HDDベンチマーク

WHS(Windows Home Server)のHDDアクセスが体感遅いということで、HDDベンチマークを実施しました。

使用したソフトは、CrystalDiskMark Ver2.2 (64bit/32bit)になります。

あと、WHSのAddINであるDisk ManagementのActivityの値をベンチマーク中観察していました。

【環境】

各PCのHDD型番とネットワークI/Fです。

PC1:HDP725050GLA360x2,Raid0,100BaseTX

HTPC:HDP725050GLA360,AHCI,1000BaseT

PC2:HDT722525DLA380※1,,1000BaseT x 2

Landisk:不明,Normal,1000BaseT

※1

Disk1(HDT722525DLA380),Disk2(ST380817AS),Disk3(HDP725050GLA360)

SATAのHDDのみ。SAMSUNGのPATAドライブは切り離してテストしましたが、使用していても結果はかわらないことを確認しました。

ただ、取り外しに1時間以上かかったのがなんとも・・・空の状態であれば数分で取り外せます。

【テストケース】

PC1,PC2,HTPC上でテストドライブを①~④に指定して、DiskMarkを実行しました。

①Cドライブ(ローカル)

②Dドライブ(ローカル)

③PC2の共有Disk(ネットワークドライブ)

④Landisk(ネットワークドライブ)

※③と④は測定の為、共有フォルダをネットワークドライブとして割り当てています。

【結果】

※数値はスクリーンショットをご覧ください。

(緑[上段]:PC1,Flower[中段]:HTPC,aqua[下段]:PC2、左から順に①~④です)

  • 各PCの③と④の結果から、PC1のネットワーク速度(100Mbps)がボトルネックになっている。
  • PC1とHTPCはDドライブの方が値が良いがPC2は逆に60~70%低下している※1
  • PC2およびLandiskのドライブ性能は、HTPCの③④の結果でわかる。
  • PC1とHTPCの①および②から、StripingによりSequential Access時は約2倍向上している。Random Accessは1~1.3倍程度。

※1

PC2上のテストドライブがどれになっているのかは、Add-InのDisk Managementで確認しました。

  • PC2のドライブCおよびDでアクセスした実際のドライブはDisk1でした。
  • ③でアクセスした実際のドライブは、Disk2でした。

Disk ManagementのActivityの数値は、CrystalDiskMark Ver2.2の結果と同等でしたので、普段はこの値を参考にすれば良い事がわかりました。

ただ、同じファイルを続けてコピーするとキャッシュのためなのかわかりませんが、Activityの数値はほぼidle状態と変わりませんでした。

また、PC2のテストドライブ③のケースでは、数百kB/s程度値が増えるだけで、CrystalDiskMarkの値とは一致しませんでしたが、共有フォルダに直接アクセスした場合は、ほぼ一致しました。

以上、ベンチマークテストの数値から性能は妥当であることがわかりました。

体感で遅く感じたのは、移行前の準備ではネットワークが1GbpsのPC間でデータ移動していましたが、移行後、PC2(WHS)⇒PC1(ネットワーク:100Mbps)へのデータ移動が急遽発生しこれが異常に遅かったので安易にWHSが遅いと勘違いしていました。実際はネットワークが遅いのが原因だったことが推測できます。

あと、PC2(WHS)のローカルドライブDの結果が良くありませんでしたが、実際Dドライブの中に共有フォルダ(D:share共有フォルダ名)があり、このフォルダ以下にアクセスするとそれぞれ該当するDiskにアクセスします。なので、Dドライブにデータを書き込む場合は、D:share共有フォルダ名以下であれば影響ないと思われます。

※WHSローカルからも”\サーバ名共有フォルダ名”でアクセスするほうが良いようです。

WHSのディスクアレイの管理は、ソフトウェアraidでもなくDFS(分散ファイルシステム)でもなくまた別のものらしく、DriveExtenderMigratorというサービスが動いています・・・

これは、ドライブエクステンダーという技術らしいので、ちと技術書でも読んで勉強してきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

目次