Windows 8.1 Pro のクリーンインストール

Windows 8 ProはWindows 8の発売開始当時に購入しました。

そして無料でもらえたMediaCenter Packライセンスがあります。

購入したライセンスはアップグレード版であったため、当時使用していたVista Ultimateからアップグレードしました。

アップグレード版をインストールする場合、アップグレード前後のOSが32bitか64bitかで少し方法が異なります。

32bitOSから32bitOSへのアップグレードおよび64bitOSから64bitOSへのアップグレードの場合は、アップグレード前のOSを起動した状態でインストールメディアを挿入して、setup.exeを起動してインストールを開始しなければなりません。32bitOSから64bitOSへのアップグレードの場合のみインストールメディアを使って起動し、インストールを開始します。

この時、PC上にアップグレード対象のWindowsOSがないと、インストール方法でアップグレードが選択できず、カスタムインストール後に再度アップグレードインストールをするといった2度手間が発生します。
 

クリーンインストール(従来の方法)

発売当初のWindows8のインストールメディアしか持っていない場合、何らかの理由でOSのクリーンインストールの必要があると、現在のWindows 8.1 Pro with Media Centerの最新版の状態まで環境を更新するとなると以下の作業で数日を要することになり、その間はPCが利用できません。
 

バックアップ

個人データなどのバックアップをWindowsOSがインストールされたディスクドライブ以外にバックアップします。

バックアップするデータ量にもよりますが、バックアップ先にはUSBドライブが便利です。
 

Windows 8 Proのインストール

アップグレード版のため、クリーンインストールしたい場合は、最初にカスタムインストールを実施したのちにアップグレードインストールを実施します。

これでライセンス認証はパスします。
 

Media Center Packの追加

Windows 8 の機能の追加からMedia Center Packのプロダクトキーを入力するとダウンロードとインストールが開始されます。

無事完了すると自動再起動され、Windows 8 Pro with Media Centerになります。

作業進捗は他のWindowsの時と同じようにどれだけ作業が完了しているのか?あとどれだけ要するのか?いつ終わるのか?がいっさいわからないので、ひたすら自動で再起動するのを待つしかありません。
 

Windows8専用アプリのインストール

アプリや特別な機器のドライバソフトウェアによっては、Windows8.1にアップグレード後にはインストールできないものもあったりします。

※インストーラのバージョンチェックによってインストールできないなどで、サポートが終了しているアプリや機器ではこの先Windows8.1対応がリリースされないといったケースが考えられます。

その場合はアップグレード前にインストール作業を行うことになるのですが、幸い当環境ではそういったものはないのでスルーです。
 

更新プログラムのインストール

Windows 8からWindows8.1へのアップグレードはストアから無料で実施できます。

しかし、ストアにアクセスしてアップグレードしようとしても必要な更新プログラムがインストールされていなければ開始できません。

このためのWindows Updateにどれくらいかかるでしょうか?

使用したWindows8のインストールメディア次第になります。

私の場合は発売当初のものであるので更新プログラムをインストール環境自体の更新プログラムのインストールからになります。

更新プログラムはすべてを一括で更新できるとは限りませんので、ほとんどの場合は何回かにわけて更新プログラムの確認、ダウンロード&インストールと再起動が発生します。
 

Windows 8.1へアップグレード

必要な更新プログラムをインストールし終わって、いよいよWindows8.1へのアップグレード作業になります。

ストアからダウンロードするデータ量は数GBレベルになりますので、回線速度やサーバ上の負荷に左右され数時間かかる場合もあります。

アップグレードが完了すると設定画面が表示されるので順番に設定していきます。

設定作業まで完了してはじめてWindows8.1が利用できるようになります。

しかし、これでまだ終わりではありません。

※以下の作業順序は参考程度にしてください。
 

更新プログラムのインストール

ここまでで、Windows8.1 Pro with Media Centerの状態に戻すことはできています。

この状態ではまだ最新の更新プログラムが適応できていません。

Windows Updateを実施して最新の更新プログラムを適応します。
 

バックアップイメージの作成

WindowsOS標準のシステムイメージバックアップの作成を行っておけば、次回以降はこのバックアップを利用してリカバリが可能になります。

ただし、このバックアップイメージでできることにも限界があります。

一応フルバックアップイメージと表現されますが、バックアップ対象はGUI操作で選択可能なため必ずしもフルバックアップとは限りません。またパーティション構成がそのままリカバリされてしまう点で万能ではありません。
 

サードパティ製アプリケーションのインストール

Windows 8の時にOS標準ドライバー以外をインストールしていたり、サードパティーアプリケーション(OS標準以外のアプリ)をインストールしていた場合には、一旦、それらをアンインストールしてから再度インストールが必要であったり、場合によってはWindows8.1用を別途ダウンロードしてインストールしなければ正常に動作しないものがあるためです。

今回はもともとのWindows8はクリーンインストールしたため、これらは存在していませんが、新規インストールが必要になります。

ここでは、Windows8.1にアップグレード後にデバイスマネージャで不明なデバイスと表示される機器などのデバイスドライバや、セキュリティソフト、ユーティリティソフト、編集ソフトやゲームなど使用するアプリケーションをインストールします。

これらの製品購入時にWindows8.1対応のソフトウェアが付属しているのであればメディアからインストールすればすみますが、ほとんどの場合は、サイトからダウンロードしてインストールする作業になると思います。

MMORPGなどのゲームタイトルを例にすると、ゲームプログラムのダウンロードサイズは約10GBあります。

回線の混雑度にも影響しますが早くて10分以内、遅いと1時間くらい要します。

ダウンロードしたプログラムでインストールをしても、ゲームを起動したときに最新版チェックが実施され更新が開始されます。

この更新作業は、先ほどのプログラムダウンロードサイズとほぼ同じ容量のデータをダウンロードするケースもあることから所要時間は10分以上となります。
 

クリーンインストール(新しい方法)

次の方法でWindows 8.1 Pro (最新Update適用版)のインストールメディアを作成し、それを利用できれば、Windows8.1へアップグレードまでの作業が省略でき、大幅な時間短縮が可能です。

また、最新Update適用なので、インストール後に更新しなければならない更新プログラム数も少なくなるはずです。

Windows 8.1 Pro のインストールメディアの作成方法

Windows 8.1 用のインストール メディアを作成する」からインストールメディアを作成します。

作成できるメディアはDVD用とUSBメモリー用ですので、環境に合わせて選択してください。

今回は、インストールするPCでメディアの作成を行いました。

※USBフラッシュメモリに作成する場合、4GB以上の容量が必要です。実際に作成すると3.6GB程度で4GBのUSBフラッシュメモリが使えそうですが、作成前の容量チェックでエラーになります。そのため8GBのUSBフラッシュメモリーが無難です。

※DVDメディアに作成する場合、通常4.7GBくらいの容量がありますので1枚に収まります。録画用ではなくDATA用をお勧めしますが、今持ってるのが録画用しかなくわざわざDATA用を買わないといけないなら録画用でも可です。

録画用は今ではCPRM対応がほとんどで、このCPRM対応製品には補償金の上乗せ分があるためDATA用に比べると高価になります。なるはずです・・・

メディアを作成したPC

  • Windows 8.1 Pro with Media Center 64bit
  • 所持しているプロダクトキーは、Windows 8 Pro 製品アップグレード版とMedia Center Pack(無料配布時のもの)

作成したメディア

  • Windows 8.1 Pro x64 DVDメディア

インストールの方法

上記サイトで作成したDVDメディアを使用してWindows8.1 Pro をクリーンインストールしてみました。
 

既存環境のバックアップの作成

作成したメディアで必ずライセンス認証まで成功するという確実な保証はどこにもありません。

また、成功したとしても、今回はクリーンインストールであるため、個人データ(Usersフォルダ)などもすべて初期化されてしまいます。

フルバックアップイメージを別のUSBドライブに作成しておきます。
 

インストールの開始

作成したDVDインストールメディアで起動します。(UEFIで起動するようBIOSを設定済みです)

カスタムインストール(既存パーティションはすべて手動で削除)を選択しました。
 

設定

ログインユーザはマイクロソフトアカウントにしました。

※ローカルユーザを登録するにはマイクロソフトアカウントの認証に1回失敗すればメニューボタンが表示されます。

※マイクロソフトアカウントに登録したメールアドレスに送信されるコードの入力が必要になります。(スキップして事後でも可能)

あとは従来の方法と同じです。
 

結果

インストール完了後は、ライセンス認証が正常にできている状態でした。

懸念していたWindows8発売当初にゲットしたMedia Center PackのプロダクトキーがWindows8.1で使用できるか?ですが、問題なく追加できました。

OSインストール後は不明なデバイスは1件のみでした。

これはBIOSでIntel Smart Connectを有効にしているため、当該ドライバーをIntelのサイトからダウンロードして対処しました。

今回作成したインストールメディアで問題なく作業できることが確認できましたので、今後はこの方法でクリーンインストールが可能になりました。

※今回作成したインストールメディアは、メディア作成時に使われたプロダクトキー用の独自インストールメディアとなりますので、別のPCにインストールする際はメディア作成時に使われたプロダクトキーが必要になります。

プロダクトキーを入力していない場合はメディアの作成に使用したPCで使われているプロダクトキーです。

作成したメディアにあったWindows8またはWindows8.1のプロダクトキーがあればいいようです。
 

感想

今回はクリーンインストールしたため、サードパティー製アプリケーションを再度ダウンロードおよびインストールすることになりました。

その分の時間は短縮できませんでしたが、アップグレードやWindows Updateの作業分の手間が幾分か省略できたのでかなりの時間短縮ができました。

また、作業手順もシンプルになりました。

あと、表面上は気が付きませんが、従来の方法ですとプライマリーディスク(Disk0でWindowsがインストールされるドライブ)のディスクパーティション構成が変更されます。

たとえばUEFIベースの場合(※BIOSベースの場合とは異なります)
 

Windows8

Windows REツールパーティション300MB/EFIシステムパーティション(ESP)100MB/Microsoft 予約パーティション(MSR)128MB/Windowsパーティション残りすべての計4区画
 

Windows8.1(アップデート後)

Windows REツールパーティション300MB/EFIシステムパーティション(ESP)100MB/Microsoft 予約パーティション(MSR)128MB/Windowsパーティション/Windows REツールパーティション467MBの計5区画
 

Windows8.1(作成したメディアでクリーンインストール)

Windows REツールパーティション300MB/EFIシステムパーティション(ESP)100MB/Microsoft 予約パーティション(MSR)128MB/Windowsパーティション残りすべての計4区画

通常のアップグレード後は、Windows REツールパーティションが2つになります。

最初の300MBの方はWindows8で使われていたもので、パーティションの使用サイズは2kB程度に減少しており、WIndows8.1で追加された方は約270MBでこちらが使用されているようです。

今回試したWindows8.1をクリーンインストールした方法では、Windows8と同じパーティション構成でした。

アップグレード作業を行っていないのでWindows REツールパーティションが2つ存在することもありませんでした。

さらに時間短縮しようとする場合は、環境を整備後、安定した状態でフルバックアップイメージを作成するなり、リフレッシュ用のカスタム回復イメージを作成(recimgコマンド)するなり、リセット用の回復イメージを作成(dismコマンドのGet-ImageFile)するなりし、それらバックアップイメージを使ってリカバリする方法がベターかと思います。ちなみに、リセット用の回復イメージがメーカ製PCの工場出荷状態に戻すイメージファイルと同等と考えればわかりやすいかと思います。

※自作PCで回復ドライブの作成を実施してもメーカー製PCのような回復イメージは存在していないため、ただ回復環境が起動するメディアが作成されるだけです。

たとえば、このリセット用の回復イメージを作成して、USBメモリに回復環境と一緒に回復イメージも登録しておけば、リカバリ専用ドライブとして使えます。

ただし、回復イメージは現環境で作成するとサイズは約60GBになるので、USBメモリーであれば64GBが必要になってしまいます。

追加でアプリをいっぱいインストールしている環境などでは100GBを超えることも考えられるため、USBメモリを使用するのは容量的にもったいなく思います。

Windowsパーティションと同じドライブに回復イメージ用のパーティションを作成するか専用USBドライブ(USB接続のHDD)を用意する方が実用的です。

その他の方法として、ローカルドライブに回復イメージを保存しておき、そのイメージを使ってリカバリできるようなバッチを作って回復ツールから実行できるようにすることも可能です。

この方法はマイクロソフトのサイトにサンプルが掲載されているので環境にあわせて編集すればすぐに使えると思います。

前環境ではHyper-Vを構築しようとしたところ、仮想スイッチの作成が「0x80007002」のエラーで失敗してどうしようもない状態になっていたので、試すには丁度よいタイミングでした。

なお、クリーンインストール後は正しく仮想スイッチの作成ができ改善しています。

Windows8のリフレッシュでは購入時のインストールメディアを使用できていましたが、Windows8.1にアップグレードしたのちは挿入するメディアが正しくないようでエラーのためリフレッシュできませんでした。

今回作成したWindows8.1のインストールメディアがあれば、Windows8.1でリフレッシュが正常にできるのではないかと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

目次