Hyper-Vマネージャとリモート接続にてリモートPCからHyper-Vサーバが操作できるようになっています。
ここでは、Hyper-Vサーバに仮想マシンを作成し、ゲストOSをインストールします。
ゲストOSは、Windows Home Server 2011RC と Windows Vista Home Premium x86 SP2の2つです。
Vista Home PremiumはHyper-V2.0のサポート対象外ですので機能・性能は期待できませんがインストールはできます。
今回は2つのゲストOSをインストールしますので、以下の手順を2回繰り返します。
1.仮想マシンの作成
環境は、 Hyper-Vマネージャ接続用とゲストOS接続用で分けるようにネットワークポートは2ポートにしてあります。
IPアドレスはDHCPサーバから静的に割り振るようにしています。
ネットワーク設定は、「外部」を使用します。
※ネットワークが1ポートの場合、「外部」にすると(設定時に一瞬切断されるのは仕様ですが)その瞬間からリモート接続できなくなりました。症状は一定ではありませんでしたので、設定が不安定なのかもしれません。仮にうまくいったようでもゲストOSインストール時に切断されてしまいました。一旦、仮想マシンのネットワーク構成を削除すれば復旧する場合もあればHyper-Vサービス自体も起動できなくなり、Hyper-Vの再構成(Hyper-Vサーバを再インストール)からやるはめになりました。前者の場合に便利なのが「仮想ネットワークの作成/変更ソフト」です。Hyper-Vサーバ上で使用できるようにしておけば役立つケースが多々あります。
仮想マシンの新規作成手順の概略です。
(1)開始する前に
(2)仮想マシンの名前と場所の指定
(3)メモリの割り当て
(4)ネットワークの構成
※Hyper-Vマネージャの接続に使用しているネットワークアダプタを仮想ネットワーク用に選択すると上記のように接続できなくなりました。
(5)ハードディスクの接続
(6)インストールオプション
設定値はあとから変更可能ですが、私の場合は、ネットワーク構成とハードディスク構成は事前に作成しておき新規作成ウィザードを実行しました。
2.ゲストOSのインストール
通常のOSインストールと同じです。ISOイメージからもインストールが可能です。
ゲストOS導入後のHyper-Vマネージャの画面です。ゲストOSも稼動しています。
ゲストOSインストール後のデバイスマネージャ画面
①Vista Home Premium x86 SP2 | ②Windows Home Server 2011RC |
3.ネットワーク構成の詳細
「仮想ネットワークの作成/変更ソフト」を使用した出力画面を掲載しておきます。
Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20) | Hyper-Vサーバ用 |
Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller | 仮想ネットワーク用 |
※統合コンポーネントを導入できない(Hyper-Vサポート外のOS)の場合や統合コンポーネントを導入前にOSをインストールする場合は、仮想ネットワーク作成時にレガシーネットワークアダプタを選択。
(1)「外部仮想ネットワーク」を作成前
①ipconfigの出力画面
D:tools>ipconfig /all Windows IP 構成 ホスト名 . . . . . . . . . . . . : HYPERV プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ イーサネット アダプター ローカル エリア接続 2: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller 物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1E-XX-XX-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::xxxx:xxxx:xxxx:5b29%24(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.182(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.224 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.XXX.161 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 4xxxxxxxx DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.193 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 イーサネット アダプター ローカル エリア接続: 接続固有の DNS サフィックス . . . : 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20) 物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-XX-XX-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : いいえ 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::xxxx:xxxx:xxxx:f52e%4(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.180(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.224 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.XXX.161 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 6xxxxxxxx DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.193 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
②hv_sw.batの出力画面
d:tools>hv_sw.bat -adapters ---- adapters on HostOS 1: nicName = 'ローカル エリア接続' (PhysicalNIC) GUID = {9CCA9577-35D8-4F85-9F99-8CE86D5785DE} Device = 'Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)' MAC = 00-24-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = False IPAddress = 192.168.XXX.180 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:f52e mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=1 2: nicName = 'ローカル エリア接続 2' (PhysicalNIC) GUID = {87309FAB-3CCC-4BCF-A5CA-F1340D3A1B4E} Device = 'Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = False IPAddress = 192.168.XXX.182 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:5b29 mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=1
(2)「外部仮想ネットワーク」を作成後
①ipconfigの出力画面
D:tools>ipconfig /all Windows IP 構成 ホスト名 . . . . . . . . . . . . : HYPERV プライマリ DNS サフィックス . . . . . . . : ノード タイプ . . . . . . . . . . . . : ハイブリッド IP ルーティング有効 . . . . . . . . : いいえ WINS プロキシ有効 . . . . . . . . : いいえ DNS サフィックス検索一覧 . . . . . . : home.local イーサネット アダプター ローカル エリア接続 4: 接続固有の DNS サフィックス . . . : home.local 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Microsoft 仮想ネットワーク スイッチ アダプター 物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-24-XX-XX-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::xxxx:xxxx:xxxx:7790%94(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.169(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.224 リース取得. . . . . . . . . . . . : 2011年2月23日 18:56:16 リースの有効期限. . . . . . . . . : 2011年3月3日 18:56:16 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.XXX.161 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.163 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 15xxxxxxxx DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.193 プライマリ WINS サーバー. . . . . : 192.168.XXX.163 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効 イーサネット アダプター ローカル エリア接続 2: 接続固有の DNS サフィックス . . . : home.local 説明. . . . . . . . . . . . . . . : Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller 物理アドレス. . . . . . . . . . . : 00-1E-XX-XX-XX-XX DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . : はい 自動構成有効. . . . . . . . . . . : はい リンクローカル IPv6 アドレス. . . . : fe80::xxxx:xxxx:xxxx:a502%24(優先) IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.172(優先) サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.224 リース取得. . . . . . . . . . . . : 2011年2月23日 18:47:36 リースの有効期限. . . . . . . . . : 2011年3月3日 18:47:36 デフォルト ゲートウェイ . . . . . : 192.168.XXX.161 DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.163 DHCPv6 IAID . . . . . . . . . . . : 4xxxxxxxx DHCPv6 クライアント DUID. . . . . . . . : 00-01-00-01-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-XX-58-5E DNS サーバー. . . . . . . . . . . : 192.168.XXX.193 プライマリ WINS サーバー. . . . . : 192.168.XXX.163 NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . : 有効
②hv_sw.batの出力画面
D:tools>hv_sw.bat ---- adapters on HostOS 1: nicName = 'ローカル エリア接続' (PhysicalNIC) GUID = {B2166CC3-1E81-4DCB-870B-3975D485C7E3} Device = 'Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)' MAC = 00-24-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = True IPAddress = 192.168.XXX.169 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:3b45 mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=0 2: nicName = 'ローカル エリア接続 2' (PhysicalNIC) GUID = {EB382F52-6FA8-4281-8462-6DEE9A4AE25F} Device = 'Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = False 3: nicName = 'ローカル エリア接続 4' (VirtualNIC) GUID = {33E62997-1A1C-4A24-8AE0-3A5829E3B1B4} Device = '外部仮想ネットワーク' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = True IPAddress = 192.168.XXX.172 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:c618 mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=0 ---- virtual switches 1: vswName = '外部仮想ネットワーク' GUID = 919a6f16-9285-454b-b51c-47a1a3738b90 port = a3d84e38-7e36-4c9b-b5c2-76b629a33d3b => endpoint = 752bce8d-aaf8-4a6f-8f51-76fc24d90d42 Virtual NIC = '外部仮想ネットワーク' GUID = {33E62997-1A1C-4A24-8AE0-3A5829E3B1B4} nicName = 'ローカル エリア接続 4' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) port = 5eee0be5-ec57-47eb-b4bf-7d325dded663 => endpoint = /DEVICE/{EB382F52-6FA8-4281-8462-6DEE9A4AE25F} Physical NIC = 'Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller' GUID = {EB382F52-6FA8-4281-8462-6DEE9A4AE25F} nicName = 'ローカル エリア接続 2' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected)
(3)接続できなくなる例
①「ローカルエリア接続」(Hyper-V用)のアダプタに「外部仮想ネットワーク」を設定した場合のhv_sw.batの出力画面
d:tools>hv_sw.bat ---- adapters on HostOS 1: nicName = 'ローカル エリア接続' (PhysicalNIC) GUID = {9CCA9577-35D8-4F85-9F99-8CE86D5785DE} Device = 'Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)' MAC = 00-24-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = False 2: nicName = 'ローカル エリア接続 2' (PhysicalNIC) GUID = {87309FAB-3CCC-4BCF-A5CA-F1340D3A1B4E} Device = 'Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = False IPAddress = 192.168.XXX.182 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:5b29 mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=1 2: nicName = 'ローカル エリア接続 4' (VirtualNIC) GUID = {EE78B163-595F-483F-A75C-0B630016334A} Device = '外部仮想ネットワーク' MAC = 00-24-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = False IPAddress = 192.168.XXX.181 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:e609 mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=1 ---- virtual switches 1: vswName = '外部仮想ネットワーク' GUID = 5a45bf11-4096-4db7-9ae6-28f3179b7016 port = 1ee8bee3-5704-4f32-ad21-cab89a3dd5ee => endpoint = dc42b969-a034-402e-8b80-5b2aa46b7424 Virtual NIC = '外部仮想ネットワーク' GUID = {EE78B163-595F-483F-A75C-0B630016334A} nicName = 'ローカル エリア接続 4' MAC = 00-24-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) port = 634b7c52-5a5b-4271-a108-fd75342ece9c => endpoint = /DEVICE/{9CCA9577-35D8-4F85-9F99-8CE86D5785DE} Physical NIC = 'Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)' GUID = {9CCA9577-35D8-4F85-9F99-8CE86D5785DE} nicName = 'ローカル エリア接続' MAC = 00-24-A5-84-58-5E status = 2(Connected)
②hv_sw.batで外部仮想ネットワーク(仮想スイッチ)を削除
d:tools>hv_sw.bat -deleteSW=5a45bf11-4096-4db7-9ae6-28f3179b7016
③削除後のhv_sw.batの出力画面
d:tools>hv_sw.bat -adapters ---- adapters on HostOS 1: nicName = 'ローカル エリア接続' (PhysicalNIC) GUID = {9CCA9577-35D8-4F85-9F99-8CE86D5785DE} Device = 'Realtek RTL8169/8110 Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.20)' MAC = 00-24-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = False IPAddress = 192.168.XXX.180 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:f52e mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=1 2: nicName = 'ローカル エリア接続 2' (PhysicalNIC) GUID = {87309FAB-3CCC-4BCF-A5CA-F1340D3A1B4E} Device = 'Atheros L1 Gigabit Ethernet 10/100/1000Base-T Controller' MAC = 00-1E-XX-XX-XX-XX status = 2(Connected) TCP/IP = True DHCP = False IPAddress = 192.168.XXX.182 mask=255.255.255.224 IPAddress = fe80::xxxx:xxxx:xxxx:5b29 mask=64 Gateways = 192.168.XXX.161 metric=1
4.マイクロソフトHyper-Vの感想
今回、HTPC用のPCにHyper-V Server(Hyper-V2.0)を導入し、ゲストOSにWindows Home Server 2011RCとWIndows Vista Home Premium x86 SP2を入れてみましたが、統合コンポーネントを導入できれば性能面はあまり気になりませんでした。一方、統合コンポーネントを導入できないVista Home Premiumではマウス操作も難がありました。そもそもHyper-Vは、ビジネスで開発環境やテスト環境を構築するためのものでしょうから、ホームユースでは用途が限られます。WHSと録画サーバの統合のためには別の方法を考えるしかなさそうです。