さくらのVPSでスケールアップ後のディスク拡張

カスタムインストールのCentOS7 (x86_64)をインストールしたサーバでさくらのVPS 1Gプランから2Gプランにスケールアップ後、ディスク拡張にて既存のパーティションサイズを拡張する方法について記載します。
なお、さくらのVPSの公式サイトにある手順ではスケールアップ前がMBR方式だった場合にGPT方式へ変更になるため、そのままだとブートできなくなります。そのため、今回紹介する方法は、MBRのままディスクの拡張を行う方法です。

目次

さくらのVPS スケールアップ後のディスク拡張

スケールアップで増加した100GB(トータル200GB)を利用できるようにする操作がディスク拡張です。

現状の確認

ブロックデバイスの一覧表示

# lsblk
NAME                     MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0                       11:0    1 1024M  0 rom
vda                      252:0    0  200G  0 disk
├─vda1                   252:1    0  500M  0 part /boot
└─vda2                   252:2    0 88.1G  0 part
  ├─system-usr           253:0    0 10.5G  0 lvm  /usr
  ├─system-swap          253:1    0  4.2G  0 lvm  [SWAP]
  ├─system-root          253:2    0 10.5G  0 lvm  /
  ├─system-var           253:3    0 10.5G  0 lvm  /var
  ├─system-home_mailuser 253:4    0  5.2G  0 lvm  /home/mailuser
  ├─system-home          253:5    0 41.2G  0 lvm  /home
  └─system-var_lib_mysql 253:6    0    6G  0 lvm  /var/lib/mysql

 

  • MBRパーティションテーブルです
  • GRUB2によりブートローダーはLBA0に書き込まれています。
  • /bootにstage2およびカーネルイメージが格納されています。
  • /dev/vda2はLVMです。

パーティション変更に使用できる標準的なツール

  • fdisk
  • parted

[aside type=”warning”]gdiskなどGPT用のツールは書き込み処理後にGPT方式に変換されるのでここでは使用しません。[/aside]

ディスク拡張の手順

/dev/vdaに対して操作します。

  • LiveDVDで起動
  • ディスクパーティションの確認
  • パーティションの拡張(/dev/vda2)
  • LVMの拡張

LiveDVDで起動

起動方法は以下の記事をご覧ください。

[getpost id=”13374″]

LiveDVDを準備しておくと後々いろいろと便利というのが理由です。
通常のレスキューモードで起動しても問題ありません。

ディスクパーティションの確認

$ fdisk -l /dev/vda
Device     Boot     Start       End    Sectors   Size Id Type
/dev/vda1  *         2048   1026047    512000   500MB 83 Linux
/dev/vda2         1026048 185788415 184762367   88.1G 8e Linux LVM

パーティションの拡張(/dev/vda2)

$ fdisk /dev/vda

Command (m for help):d

Partition number (1,2, default 2):2 

Partition 2 has been deleted.

Command (m for help): n 

Partition type: 
  p  primary (1 primary, 0 extended, 3 free) 
  e  extended 
Select (default p):*Enter* 

Using default response p. 
Partition number (2-4, default 2):*Enter*
First sector (1026048-419430366, default 1026048):*Enter* 
Using default value 1026048
Last sector, +sectors or +size{K,M,G,T,P} (1026048-419430366, default 419430366):*Enter* 
Using default value 419430366

Command (m for help): t
Partition number (1,2, default 2): *Enter*
Hex code (type L to list all codes): 8e
Changed type of partition 'Linux' to 'Linux LVM'

Command (m for help): w
The partition table has been altered!

 

  • パーティションサイズの拡張は/dev/vda2を削除します。
  • 同じ開始セクターを指定して新しく作成しなおします。
  • このとき終了セクターはサイズ拡張後の終了セクターを指定します。
  • パーティションタイプを8E00(LVM)にします。

LiveDVD CentOS7 2003 GNOME

LVMの拡張
/dev/vda2のPVを拡張できればよいので以下を実行

$ pvresize /dev/vda2
  Physical volume "/dev/vda2" changed
  1 physical volume(s) resized or updated / 0 physical volume(s) not resized

VGで使用可能なPV数が増加しているはずですので、今後、圧迫してきたらそのLVパーティションを拡張すればよいだけです。(LVMの通常運用)

以上でパーティションテーブルがMBRの場合のスケールアップによるディスク拡張が完了です。

さくらのVPSはBIOSシステム(BIOSブート)だと思います。
BIOSブートでパーティションテーブルがMBR方式のままであるなら問題ありませんが、GPT方式の場合は、「BIOS Boot Partition:EF02」の作成が必要になります。
なおブートローダーの再インストールが必要になるでしょう。
GPTパーティションテーブルとは?

さくらのVPS 2Gプランの標準OSインストールの場合です。

  • /dev/vda1がBIOS Boot Partitionです。

gdisk -l /dev/vda

Number Start (sector) End (sector) Size Code Name
1 2048 4095 1024.0 KiB EF02 BIOS
2 4096 1028095 500.0 MiB 8300 Linux
3 1028096 9416703 4.0 GiB 8200 Linux
4 9416704 419427711 195.5 GiB 8300 Linux

lsblk

NAME   MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sr0     11:0    1  1024M  0 rom
vda    253:0    0   200G  0 disk
├─vda1 253:1    0     1M  0 part
├─vda2 253:2    0   500M  0 part /boot
├─vda3 253:3    0     4G  0 part [SWAP]
└─vda4 253:4    0 195.5G  0 part /
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

目次