ライトゲーム用のスナップは使った方が手返しは良くなりますが、様々なタイプの製品から自分に合ったベストな物を選択するとなると悩みます。
ライトゲーム用スナップはどれにしよう
YouTubeの動画、たとえばプロアングラーの方の動画をみても使用スナップまで動画内で紹介されているものは少ないのでなにがよいのやら迷います。今回はライトゲームという条件のもと、どのスナップが使いやすいくトラブルが少ないのかを調査してみました。
使用スナップの製品紹介
今回調査したスナップに関する製品説明です。
EGスナップは、そもそもはエギ専用開発のスナップです。
エギングのシャクリやダートの衝撃で外れることがない設計になっています。
ボトムがスリムに設計されているため小型ルアーの取り付けにも使えると思います。
サイズはSとM、カラーはシルバーとディープブルーです。

月下美人シリーズのスナップです。形状が8の字になっているのが名前の由来です。
小さい方のループにラインを結び、大きい方のループにルアーを装着します。
F(ファイン)とT(タフ)の2種類があります。

アジやメバルをターゲットにしたジグヘッドリグ用に開発されたクリップタイプのスナップです。
コンパクト軽量につくられていますが、ラインを結ぶアイは持ちやすいように長くなっています。
サイズはSサイズのみです。

指先だけの感覚で着脱しやすいように設計されているようです。
ノーマルサイズとロングサイズがあります。
アイ部は重ね合わせでもなく閉じているわけでもなく店頭で確かめると隙間が空いているように見えます。
個体差もあるようで注意が必要だと思います。

クリップをつまむとリングが開くので、そこにルアーのアイを通します。
小型ルアー、エギ、シーバスプラグなどに対応している点でサイズは少し大きめです。
サイズは#1~#4の4種類です。

ワンタッチ=一手でルアー交換という意味合いの一手スナップです。
トラブルを減らすためにシームレスアイになっています。
細糸を使用時にアイからラインが抜けるとかルアー側に結び目が移動するということが発生しません。
アイを持ってルアー交換ができるようにバランスよく設計されています。

アイを通して回すだけの簡単スナップです。開閉操作は必要がありません。
弾性が強く金属疲労の少ない新素材を使用しています。
サイズは#0~#2までの3種類です。
スパイラルスナップより軽量コンパクトなライトゲーム用のスナップです。
タマゴ型アイにシーム部は重ねることでライン抜けを防止しています。

音速パワースナップのダウンサイズモデルです。
クロスロック型のように見えますが開閉の必要はありません。
大きな方を指先で持ち小さい方にある突起からルアーのアイを通して先端まで移動します。
着脱の劣化がないとされているため強度保持率がほぼ100%です。
※開閉の必要はありませんが開閉させることができます。
サイズは#0と#1です。

がまかつのルアー専門ブランド「LUXXE(ラグゼ)」に新発売の宵姫スリットスナップが加わりました。まだ現物を手に入れていませんが、ラインを通すアイにスリットがあるのでラインを引っ掛けてアイに通せるということのようです。またルアーを取り付ける方は細軸、太軸のアイでも対応できるよう設計されているそうです。
MADE IN JAPANのスナップです。破断強度は2.0kg、重さは0.04gくらいです。
メバルスナップが1袋7個入りの製品で、アジスナップがメバルスナップのお徳用バリューパックで1袋22個入りです。
個数の違いだけです。
サイズはSSS/SS/S/Mの4種類でジグヘッドリグ専用です。
アイ部は重ね合わせてライン抜けを防止しているようです。
※写真の1マスは5mmです。ライトゲームクリップ、スリットスナップの写真はありません。
ライトゲーム用スナップランキング
使ってみて勝手にランキングを付けてみました。(2021年1月24日 更新)

- 品番 72827
- 7pcs/\350
- 強度 4.3kg
小型ジグヘッドの交換はHANG MBA02より楽にできる印象です。特に取り外しがスムーズです。
この点をフォーカスして、順位を2位から1位に変更しました。
Sサイズと追加サイズのSSサイズがありますが、SSサイズは小さすぎるように思います。
おすすめ
Sサイズ

- 6pcs/\300
- 18pcs(MBA02V Value Pack)/\600
- 重量 0.038g
- 破断強度 3.5kg

- Made In Japan
- 重さ 0.04g
- 破断強度 約2kg
- サイズはSSS/SS/S/M
- メバルスナップ 7個入り 250円
- バリューパック(アジスナップ) 22個入り 400円

- 軽量 ファイン 0.0187/タフ 0.0425g
- 引張強度(対象ライン) ファイン 1.5kg(3lbまで)/タフ 6kg(10lbまで)
- メーカー希望本体価格 8個入 230円/28個入 500円
一部のスナップはアイのつなぎ目が完全に閉じていないものや重ね合わせていないものもあるようで細糸を使用した場合に不安があります。TICTのラクリップは店頭でみると隙間があるようだったので購入を見送りました。開閉(フック)タイプは開閉による劣化が著しい製品があるため注意が必要です。クリップタイプはメバル用プラグや鉄板などの太軸アイのルアーを使った際の劣化が気がかりです。
ライトゲーム用にとダウンサイズしたモデルは力をかけることができなかったり、持つことができなかったり、ルアーが小さくなることの影響などで使いやすさが失われている製品があります。今回、がまかつの音速スナップはダウンサイズにより非常に使いにくいです。
ダイワのエイトスナップは結線時に落としやすく、交換時は爪を立てすぎるとラインを痛めそうで不安です。ファインは細軸なのでそこまで力はいらないのですが、コツをつかむまでは大変です。ダイワのEGスナップはクロスロック型で開閉タイプの中では安心して使用できますが、ジグヘッドリグ用には少し大きく感じます。TICTのラクリングスナップもそれ以上に大きく10g以上のメタルジグなどにはよさそうです。DECOYのスパイラルスナップは黒色のためか夜に見えにくいのと水面のゴミを拾いやすいのが良くない点です。一番小さなサイズはエイトスナップ同様に結線時にポロポロと落としてしまいます。地面に落ちたのを探すのが大変です。どのスナップにも共通して言えるのが、ライトゲーム用のスナップは小さいため、どこに力を入れることができるか、どの角度が外しやすいかの見極めが必要であり、信頼できるスナップに慣れるしかないと思います。
※フック外しを使う場合、力任せに行うと鈎やスナップが損傷してしまっていることがあるのでチェックを忘れないでください。