2010年– date –
-
Frapsの導入と設定
録画の工程に動画キャプチャソフトである「Fraps」を使用した場合の話です。 Frapsの導入と設定方法について記載します。 Frapsは、DirectX/OpenGLアプリケーションの画面キャプチャが可能です。 Vista64bit対応、DirectX10対応を謳っている数すくない動画... -
ソフトウェア構成
1.使用ソフトウェアおよびコーデック ※青字のソフトウェアは、MeGUIに含まれています。 項目 項番 ソフトウェア名 バージョン 分類 録画 1 Fraps 3.4.0 動画キャプチャソフト 動画編集 2 Video Studio 11 ビデオ編集ソフト 動画編集 2 huffy... -
ハードウェア構成
1.ハードウェア構成 (1)PCパーツ構成 PCケース Antec社製 パフォーマンスシリーズ P182 ATX規格 ミドルタワーケース CPU Intel社製 Core2Duo E8500 クロック:3.16GHz キャッシュ:6MB コア数:2 プロセス:45nm ソケットLGA775 メモリ... -
作成フロー概略
「ゲームのプレイ映像を動画ファイルにして公開したい。」といった例で解説します。 最初は「動画を公開したい」という漠然としたものしかないと思います。 それを1つの大きな箱と考え、次にどのような機能があればよいのかを考えてさらに機能ブロック(機... -
自転車用ライトを購入
自転車通勤をはじめてそろそろ2ヶ月が経ちます。 早朝や夜間は暗いので、安全に走行するには、ライトは必須です。 無灯火の人もいますが、今時なぜ?と思ってしまいます。 昔ならリムドライブ式やタイヤドライブ式のようなライトを点灯すると重いからとい... -
Windows Media CenterのTV番組の録画に問題あり
我が家では、HTPCでTV番組の録画をしています。 仕事の都合により、観たい番組が放送される時間帯には不在のため、予約録画機能を利用して録画し、帰宅後に観ています。 一連の作業は、 番組ガイドの更新⇒番組予約⇒録画⇒再生 となります。 録画だけできれ... -
Run & Walk
機種変更の一番の目的であった、au Smart Sports Run & Walkアプリケーションの登録をしました。 早速、仕事のときに持ち歩いて試してみました。 結果は、サイドバートップにブログパーツとして貼り付けてあります。 このブログパーツは、プレミアム会... -
CA003に機種変更
仕事が休みだったので、携帯電話の機種変更に行って来ました。 週に1度の休みが休日&雨だとは、運が悪いなぁと思いながら徒歩で行って来ました。 途中、マクドでニューヨークバーガーを食べ、テキサスバーガーよりは旨かったなぁと話ながらauショップへ... -
Fraps 3.1.0 リリース
2月8日 Fraps 3.1.0がリリースされました。 早速、バージョンアップしておきました。動作確認はまた後日にしようと思います。 変更点は以下の通りです。 3.1.0 - 8th Feb 2010 - Added option to capture videos with framerate locked or unlocked... -
ほしい商品リストを追加
ほしい商品リストというページをViews2で作成し、panelsでフロントページに追加しました。 作成手順 1.コンテンツタイプを追加 2.フィールドを追加 3.ユーザに編集の権限を付与 4.テスト用コンテンツを作成 5.ノードテンプレートを作成 6.View... -
UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1600OC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組)
現在使用しているメインのPCにもこのメーカのメモリを使用していますが、特に問題もなく使用できています。 この製品は規格はPC3-10600(DDR3-1333)でヒートスプレッダ付きになります。 インテル製のCPUがサポートしているメモリ速度は1066か1333のようで... -
SAPPHIRE RADEON HD 5850 1GB DDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP
現在、Geforce8800GT O.C.を使用しています. ずっとnVidiaチップ製品にしていましたが、DirectX10以降ATI社にでおくれてしまっています。 この状況で購入するのであれば・・・HD5850シリーズが価格的に、そして現在のGF8800GTの買い替えとして考えれそうで...