サイト構築 さくらのVPSFreeBSDwordpressMovableType CentOS 8 から FreeBSD 12へ 2022-02-17 当ブログのOSはCentOS8です。(2021年7月10日現在) CentOSがCentOS Streamへ移行することが発表され、CentOS8は2021年12月31日でサポートを終了します。 サポート終了までになんとかしないといけません。 参考サイトCentOS Project shifts focus to Ce...
サイト構築 さくらのVPSFreeBSDOpenSSHipfw サーバ作成直後に設定しておくべき事【FreeBSD 12】 2021-08-13 さくらのVPSでOSインストールが完了するとすでにインターネットからアクセスできる状態です。 不特定多数と接続できる状態ですのでセキュリティ面の強化などサーバーの設定を行う必要があります。 デフォルトの設定の状態はインターネット上の他のユーザーが容易に推測できる状態といえ、もし悪意のあるユーザーが利用するとサーバーは大...
サイト構築 Windows 10さくらのVPSFreeBSDWinSCP PuTTYのインストールと設定 2021-08-09 PuTTYは、SSHプロトコルを利用可能なリモートサーバ接続用クライントソフトです。Simon Tatham氏を中心とするイギリスのケンブリッジに拠点を置く小さなチームによって維持開発が行われています。ここではSimon Tatham氏のPuTTYをベースに日本語表示などのパッチが適用されているPuTTYrvを使用して...
サイト構築 さくらのVPSローカルネットワークスイッチの作成 さくらのVPSでローカルネットワークの構築 2021-07-23 契約中のさくらのVPSのOSを再インストールする必要があるため、VPSをもう1台契約しバックアップを保持しながら、VPS間のローカルネットワークを構成して、ファイル転送によってセットアップを効率よく行いました。その際に行ったローカルネットワークを構成するために必要なスイッチの作成と各VPSのネットワーク設定について記載...
サイト構築 さくらのVPSFreeBSDカスタムOS さくらのVPSでカスタムOSのFreeBSD 12をインストール 2021-07-14 さくらのVPSでFreeBSD 12.2-Release (amd64)をインストールする方法です。 2021年7月29日現在は、本サーバーはFreeBSD 12.2で運用しています。 2022年5月5日現在は、本サーバーはFreeBSD 13.0で運用しています。 さくらのVPSでカスタムOSのFreeBSD 12を...
サイト構築 さくらのVPSFreeBSD さくらのVPS 2Gプランを申し込んでみる 2021-07-13 すでにさくらのVPS 2Gプランを利用していますが、OSがCentOS8です。年末のEOLがアナウンスされているので別のOSへ移行することにしました。 安全かつ確実に移行ができるようにと、もう1台のVPSを契約することにしました。 新規サーバは、現在と同じくさくらのVPS 2Gプランにします。 2021年7月現在は、ス...
サイト構築 さくらのVPSさくらのレンタルサーバーさくらのメールボックスゾーン設定 さくらのVPSでさくらのメールボックスを使う 2020-05-08 さくらのレンタルサーバーの契約にはさくらのメールボックスサービスが含まれています。さくらのVPSでは別途契約が必要です。さくらのレンタルサーバからさくらのVPSに契約変更した際、メールサーバは自分で構築するためさくらのメールボックスを契約しませんでした。今回はさくらのメールボックスを契約することにしました。 さくらのV...
サイト構築 さくらのVPSLiveDVDイメージISOイメージインストール さくらのVPSでLive DVDを使う 2020-05-07 LinuxでOSがブートできなくなったときなどに利用できるのがレスキューモードです。 レスキューモードは通常のブートイメージとは別に用意し、メモリー上に最小のブートイメージをロードしてOSを起動します。 複数のブートイメージを用意したマルチブート環境と同じことです。 通常のレスキューイメージを使用すると利用できるコマン...
サイト構築 さくらのVPSLVMスケールアップディスク拡張 さくらのVPSでスケールアップ後のディスク拡張 2020-05-02 カスタムインストールのCentOS7 (x86_64)をインストールしたサーバでさくらのVPS 1Gプランから2Gプランにスケールアップ後、ディスク拡張にて既存のパーティションサイズを拡張する方法について記載します。 なお、さくらのVPSの公式サイトにある手順ではスケールアップ前がMBR方式だった場合にGPT方式へ変更...
サイト構築 さくらのVPSVPSスケールアップ さくらのVPSをスケールアップしてみました 2020-04-24 最初は、ロリポップで独自ドメインを取得し、ナウでヤングなレンタルサーバーを同時に契約してブログサイトを開始しました。その後、さくらのレンタルサーバーへ移管、動画の配信を始めたころにさくらのVPSの2Gプランへ契約変更しました。動画の配信をやめてからはディスクサイズが余っていたこともあり、今の1Gプランへスケールダウンし...
自作PC さくらのVPSLVMCentOS さくらのVPSでLVM化 2014-11-30 当サイトはさくらのVPSのサーバで稼働しています。 サーバ構築時のOSインストールにおいて、システムパーティションを非LVMで作成しました。 /(ルート)パーティションのサイズを1G程度にしていたため、OSのアップデートなどを実施するとディスク容量不足が原因でいろいろな問題が発生していました。 事象1. drupal管...
サイト構築 さくらのVPSさくらインターネットVPSLinux さくらのVPS-経過- 2013-03-31 現在、当サイトをさくらのレンタルサーバからVPSへ移動中です。 一応、VPSでサイトを立ち上げることができましたが、まだまだ詳細な部分がしっくりきていません。...
自作PC さくらのVPSLinux さくらのVPS 2013-03-25 さくらインターネットのレンタルサーバを利用していましたが、2013年4月30日で解約し、同社のVPSへ乗り換えることにしました。 利便性では、VPSではroot権限が付与されるので自由度が増加する反面、すべて自分で構築しないといけないので知識や経験が必要になりますので、それを面倒と思うか楽しいと思えるかです。 さくらの...