モバイル SBH82DSmartLockXperia 1 SOV40セキュリティ Xperia 1でSmart Lockを使う 2021年1月10日 他人に無断でスマートフォンを操作されないようにデバイスロックを行うと、スマートフォンを使用する際には毎回デバイスロック解除を実行しなければなりません。例えば、指紋認証でロック解除ができるように設定していたとしても、指紋センサー部の反応が悪くなる場合があったり、手が濡れていると反応しなかったり認識しなかったりで結局、ロッ...
モバイル PINコードXperiaXperia acro HD IS12SXperia ZL2 SOL25 PUKロック解除 2016年11月2日 今日、Xperia ZL2のPUKコードの入力を10回ミスってしまい、ロック解除できなくなりました。 この状態では、データ通信の機能も無効になり、できるのは緊急通報くらいのようです。 このボタンを押すと電話番号入力の画面に切り替わります。 そうすると、バッテリー残量や時間などは確認できます。 電源を再起動しても状況は変...
Linux cron.phpjsredirセキュリティリファラースパム リファラースパムなのか 2016年10月25日 事象 drupalのレポートをみていてふと気が付きました。 なんでcronが頻繁に実行されているのだろう? 詳細を見ると以下の通りです。 ※発見時のものとは異なります。 ホスト名はサーバのIPアドレスではありません。 ユーザーは匿名ユーザ(未認証ユーザ)です。 発見時の詳細レポートは1000件を超えたためDrupalか...
ブログ 1passwordkaspersky password managerkeeperRoboForm パスワード管理ソフト 2016年9月4日 皆さんはパスワード管理をどうされていますか?2・3個のパスワードなら記憶できる範囲であると思います。 しかし、過去のセキュリティ被害の事例から、「パスワードの定期的な変更」、「同じユーザIDやパスワードの使いまわしはしない」は一般常識になっています。 インターネットサービスの充実によって1人あたりのサービス利用数は年々...
Windows KasperskyWindows 10セキュリティ Windows10でKaspersky Internet Security 2015 2015年8月24日 Windows10でKaspersky Internet Security 2015がインストールされていると、ネットワークアダプタのイーサーネットのプロパティが変更できない件についての記事です。 イーサーネットのプロパティを変更する・・・ たとえば以下の操作が正常に行えません。 Hyper-Vを有効化・無効化(構成変...
RoboForm Info Keeper2RoboFormRoboForm2Goセキュリティ RoboForm2GOを購入 2013年2月22日 RoboForm2GOを購入 パスワード管理ソフトに「Info Keeper2」をセキュリティ機能のあるUSBメモリに導入して利用していました。 「Info Keeper2」の販売終了を機に人気のある「RoboForm」のいくつかある種類からUSBメモリで使用可能な「RoboForm2Go」を購入しました。 ※この記事...
Windows COMODOセキュリティ COMODO Internet Securityの設定 2011年5月31日 前回の続きで、COMODO Internet Securityの設定と機能について記載します。 3.設定 ①管理画面 最初の状態ではパターン定義ファイルが最新の状態ではありません。 「Scan Now」でスキャンを実行するか時間が経過すれば自動で最新に更新されます。 ②日本語化 ・デフォルトでは日本語の言語ファイルがあ...
Windows COMODOセキュリティ COMODO Internet Securityを導入 2011年5月31日 WHS v1には現在、セキュリティソフトウェアは導入していません。 これまでには以下のセキュリティソフトを試してみましたがどれもしっくりとくるものはありませんでした。 ・ESET Smart Security 4 ウィルス対策のみのMOD32を導入するつもりが間違って総合セキュリティソフトのほうを導入してしまい、Fir...
drupal セキュリティ Drupalのユーザー認証 2010年11月5日 久々にDrupalのメンテナンスを実施しました。 いろいろモジュールを更新したわけですが、念のため管理メニューでユーザ一覧を表示すると見たことのないユーザ名が・・・ むむ 管理者の承認がないとユーザ登録は完了できないようにしていたはずが、いつからか承認なしで作成できていた模様。 Drupal導入時に認証ユーザには匿名ユ...
Windows ESETWindows Home Serverセキュリティ WHSがおかしい 2010年4月15日 WHSにKingSoftのKingsoft Internet Security U Service Pack1を導入していました。 無料で使える事が導入のきっかけですが、その代わり広告が画面に表示されます。 WHSなら広告が表示されてもきにならないと思っていたのですが、たまにWHSの画面を見ると広告の表示がつまってしま...
Windows セキュリティ インターネットセキュリティソフト 2009年12月28日 インターネットセキュリティソフトといってもいろいろあるのですが、ここでは統合型の話です。 我が家では、自分のメインPC、ノートPC、HTPCの3台でカスペルスキー2009を使用しています。 そしてWHSは、フリーのウィルスソフトを使用しています。 カスペルスキーでWHS対応版があるのですが、選定時にちょうどバグがあった...
ブログ セキュリティ doubleclick.net 2009年11月22日 最近、カスペルスキーのアンチフィッシング機能によって、「googleads.g.doubleclick.net/*」へのアクセスを拒否しています。 実際にアクセスしようとしているのは、「http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js」でjavascrip...
Windows Adobe Flashplayerアップデートセキュリティ Adobe Flash Playerのメンテナンス 2009年11月17日 アンインストールソフト(通常の方法がダメな場合) http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/230/ts_230810_ja-jp.html インストールページ http://get.adobe.com/jp/flashplayer/?promoid=BPCKX バージョンチェックおよ...
家庭内ネットワーク IPフィルタセキュリティ IPパケットフィルター 2009年10月14日 自宅のネットワーク環境を少し変えたわけですが 現在は、2台のルータが稼動していてPR200NEが外部ネットワーク用ルータ、MN8300Wが内部ネットワーク用ルータといったイメージになっています。 このルータ間のネットワークが境界ネットワークと考えることができます。 その前に、PR200NE、MN8300WでそれぞれIP...
Windows Kasperskyセキュリティ カスペルスキーで脆弱性を検知 2009年3月31日 セキュリティソフトにはカスペルスキー2009を使用しているわけですが、前から気になっていた事です。 リネージュ2のクライアントのSystemフォルダにあるmsxml4.dllの脆弱性を検知しています。 年末ごろも検知していたのですが、そのあとPCをリストアしたのですっかり忘れていました。 フルチェックをすれば検知すると...
Windows KasperskyLineage2セキュリティメインPC Kaspersky2009試用版 2008年10月9日 Kaspersky Internet Security 2009が発売されました。 前バージョンの7.0.1.325(MP1)では、リネ2を起動するとGameGuardが起動した時点でConflictのためか、PCがフリーズしたかのように重くなり、GameGuardでエラーが発生し、リネ2の起動ができませんでした。 仕...