以前このブログで公開していた動画をどのようにして作ったかを、実際に利用したソフトウェアだけでなくその他のソフトウェアの紹介も兼ねて解説したいと思います。正解はひとつではありません。本人が納得し満足していればそれが正解だと思います。その選択肢のひとつになれば幸いです。

動画の作成と公開

ここでは、
ゲームタイトル「リネージュ2」のプレイ画面の動画を作成し、Webサーバ上に公開すること
を目的とします。

動画を作成する前に、どこでそれを利用するのか?を考えなければなりません。
どの様な動画ファイルにすればよいかは、その利用する環境のサービス内容や仕様で決まります。

そのため、動画作成前に利用先の仕様や要件などからくる制限を把握しておく必要があります。

動画の作成
「動画」といっても様々です。

ジャンルで分別すると、ドラマ、映画、アニメ、ニュース、教育、イベント、宣伝などいろいろですし、素材をそのまま使用して起こった出来事を誰かに伝えるもしくは記録する場合に作成したり、素材を加工して再利用し全く違ったものに作り変えて笑いをとったり、感動を与えたり、または、自分の技術力を自慢したりなどの思いで作成すると思います。

何れにしろ、作成した後には必ず誰かが観るということです。

なので、
観る人(再生する人)の事を意識して動画を作成する。
ということが重要だと思います。

再生するまでの準備や手順が複雑で面倒な場合、頻繁に一時停止して再生がスムーズにできない場合、内容が好ましくなくストレスを感じる場合など、何らかのマイナス要因があった場合には継続して観てもらうことは期待できなくなります。

これは、作成した自分自身が観る場合であっても同じだと思います。

観る人の立場で、

「誰が」、「いつ」、「何を」、「どうして」、「どこで」、「どのように」

を考えて作成すれば十分だと思います。

動画の公開
このサイトでの方法を例に記載する予定です。
CMSにはDrupalを利用していますので、「Drupal」のページに記載してあるないようと一部重複する箇所もあります。

なお、当サイトはさくらインターネットのレンタルサーバを利用しています。

 

動画の作成の記事一覧
再生に使用するソフトウェア
動画の作成
HTML5 Video Player
動画の作成
JW FLV Player
動画の作成
エンコード用スクリプト x264オプション改善版
動画の作成
エンコード用スクリプト PowerShell版
動画の作成
配布物
動画の作成
携帯動画変換君を使ってみる
動画の作成
使用ソフトウェアおよびコーデック
動画の作成
動画の作成フロー
動画の作成
MeGUIのOne-Click Encode
動画の作成
Bandicamは使えるか
動画の作成
【紹介】Bandicam
動画の作成
Windows Media Player11の設定
動画の作成
動画をブログに埋め込む方法
動画の作成