地デジ録画環境の構築については、いろいろ回り道しましたが、Windows8+GV-MVP/XSW+DiXiM MediaServer 3 for mAgicTV+DiXiM Digital TV Plus for I-O DATAで落ち着いていました。 Windows8 64bitでは、PCをCorei5-3570Kに...
DiXiM Digital TV plus for I-O DATAを使っていると、ある日、起動できなくなることがあります。 Windows Vistaのころにもありましたし、Windows 8導入当初およびカスペルスキーを導入後にも発生しました。 Vistaのころは、起動してコンテンツの検索を開始するかしないか位のタ...
DiXiM Digital TV plus for IO-DATAを使って、DMSにあるビデオコンテンツを再生できるようにと四苦八苦していたのですが、ある事に気がつきました。 我が家にはDiXiM Media Server 3 for mAgicTVもあります。同じDiXiM製品なのに微妙にサポートしているMedia ...
ビデオコンテンツを「DiXiM Digital TV plus for IO-DATA」で再生する方法について考えてみました。 「DiXiM Digital TV plus for IO-DATA」は、DTCP-IP対応DLNA準拠のメディアプレイヤーです。 ※「DiXiM Digital TV 」ではデジタル録画番組...
※赤字は2011.02.16に訂正した箇所 久々に2連休だったこともあり、土曜日はWindows Home Server 2011 RC版(以下WHS2011RC)を導入し、地デジ対応録画サーバにできないかをテストしてみました。 結果からいうと、mAgicTV Digitalは問題なく稼動することが確認できました。 し...