自作PC Windows 10外付けHDDケースNetgearNighthawk X4S R7800 RATOC USB3.0/2.0 RAIDケースを購入 2017年5月2日 NUC7i3BNKのシステムディスクの残り容量が不足してきました。 できるだけ安くと構成したNUCでしたが、容量128GBでは、ゲームタイトルを複数インストールすると足りません。 いろいろダウンロードしたり、更新したりするには一時的にスペースが必要になりますので通常は使用率70%以下をキープしたいところです。 そうこう...
自作PC 外付けHDDケースCRSJ535EU3S6G裸族の集合住宅 外付けHDDケースのその後 2014年11月16日 Windows8.1のPCにUSB3.0で外付けHDDケース(CRSJ535EU3S6G)を接続して使用しています。 外付けHDDケースのHDDは記憶域を作成して管理しています。 この外付けケースを使用してみて1点だけ不便に思うのが、PC再起動時です。 PCをシャットダウンすると外付けHDDの電源もOFFになるのはいい...
自作PC 外付けHDDケースCRSJ535EU3S6G裸族の集合住宅 外付けHDDケースを購入 2014年5月13日 内蔵用HDD4台(500GB x 4)を接続するポートがなくなったので、外付けHDDケースを購入しました。 購入したのはセンチュリーの裸族の集合住宅シリーズ「CRSJ535EU3S6G」です。 特徴 3.5インチHDD5台まで収納可能 接続はeSATAまたはUSB3.0 PC電源連動機能搭載 カンタン組み込み 留意点...
自作PC Windows Home Server外付けHDDケース HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) 2010年2月4日 WHSの増設用ハードディスクドライブとしてあと2台くらい購入したい製品です。 HGST製をずっと使っていますが、特にトラブルにあったことがありませんし、動作音も個人的には気になりませんので、この先もHGST製を使っていこうと考えています。 現在、WHSのデータ用(共有フォルダ用)に2TBの容量がありますが、対障害を考慮...
自作PC 外付けHDDケースドライブエクステンダー WHSにHDDを追加 2010年1月18日 以前、プライマリHDDの容量不足に対応するため、一時的に共用フォルダであるRecorded TVフォルダの複製のみOFFにして運用していました。 1TBのHDDを購入したので、さっそくWHSに追加しました。 また、これまで使っていた250GBのHDDは、ケース内のスペースの都合で取り外すことにしました。 これで、データ...
備忘録 メインPCトラブル対応外付けHDDケースRAID HDD再利用に関する備忘録(訂正) 2008年12月21日 事象 Raid5(コントローラICH9R)を構成していたHDDを他のPCのシステムディスクとして利用する際、BIOS上では認識しているが、Vistaインストール時にHDDが認識できない。また認識したあとフォーマットできないという事象がありました。 【環境】 移行前 Mother:P5E-VM HDMI HDD:HDP...
自作PC 外付けHDDケースCrystalDiskMark HDDベンチマーク 2008年12月5日 WHS(Windows Home Server)のHDDアクセスが体感遅いということで、HDDベンチマークを実施しました。 使用したソフトは、CrystalDiskMark Ver2.2 (64bit/32bit)になります。 あと、WHSのAddINであるDisk ManagementのActivityの値をベンチマ...
自作PC HTPC外付けHDDケース HTPC HDD購入 2007年11月26日 HDDの新製品待ちだったわけですが、買っちゃいました。 500GBx4台・・・・ Raid 5にすることで、使用可能容量は約1.4TB(約70%) 内訳は OSに50GB。 ローカルユーザに30GB。 データに約1.25TB。 システムリカバリ用に50GB。 動画エンコ用にビデオやオーディオコーディック、変換ソフトやら...
自作PC HTPC外付けHDDケース HTPC HDD 2007年10月29日 購入予定していた、HGST(日立IBM)のHDD(500GB)の消費電力を調べてみました。 比較は、次期モデルです。 従来品:HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200) アイドル時:7.0W 新製品:HDP725050GLA380 (500G SATA300 7200) アイドル時:4.8W...