ゲーム World of Tanks自走砲 自走砲目線で偉そうに語ってみた 2016年8月16日 最近記事を書いていませんでしたが、WoTはずっとプレイしています。 現在、クライアントバージョンは9.15.1.1になっています。 自走砲 自走砲ってどんな戦車かというと、遠距離攻撃に向いていて射程は1000m以上のものもあり、火力はトップクラス。 でも当たらなければただのお荷物。 車体はデカくて重いので、すぐに敵に発...
ゲーム 9.8.1J1mb0's Crosshair ModWorld of TanksXVM WoT9.8対応modの導入 2015年5月30日 WoTが9.8にアップデートされました。 これに伴い、使用していたmodも9.8対応版を導入しなければデフォルトの状態に戻ってしまいます。 そこで、9.7で使用していたmodを9.8でも導入しました。 以下は今回導入したmodです。 XVM XVM 6.1.2-beta1.zip J1mb0's Crosshair...
ゲーム T110E4Tier10World of Tanksアメリカ Tier10 駆逐戦車をゲット 2014年7月20日 アメリカの技術ツリーでは、駆逐戦車を研究していました。 Hellcatを一時的な目標にしていましたが、9.1アップデート直後はもっさりと重くなり全く従来の動きができなくなったので研究を進めました。 Hellcat Tier6のHellcatの欠点は砲塔旋回速度が遅い、耐久力が少ないなどありました。 砲塔旋回速度の遅さは...
ゲーム G.W.Tiger PTier8World of Tanksドイツ Tier8 ドイツ自走砲 2014年7月19日 ドイツの自走砲は結局、G.W.Tiger Pをゲットしました。 とりあえず、G.W.Pantherはそのまま使えるようにしてあります。 G.W.Tiger P この車両はドイツのTier8の自走砲になります。 Tier9のG.W.TigerやTier10のG.W.E100の基本性能がベースになっている車両です。 G.W...
ゲーム IS-7World of Tanksソ連重戦車 Tier10 重戦車をゲット 2014年6月28日 ソ連の技術ツリーは、主に重戦車を研究しています。 Tier5のKV-1は、同クラスでは攻撃力と防御力で優れていました。 Tier6以降は3タイプにわかれ、それぞれの特徴をさらに強化した性能になっているように思います。 Tier7のISはいい感じでした。 Tier8のIS-3はTier10までのクレジットを節約したくてパ...
ゲーム G.W.PantherGrilleWorld of Tanksドイツ 次の自走砲は? 2014年6月22日 ドイツの技術ツリーの自走砲を開発しています。 所持しているのはGrille(Tier5)とG.W.Panther(Tier7)です。 当初は、Grilleで十分かと思っていましたが、G.W.Pantherを使ってみるとこれはこれでいいものです。 Tier7だとTier3などの軽戦車と一緒になることがないので、狙われるこ...
ゲーム J1mb0's Crosshair ModWorld of TanksXVM WoT9.1対応modの導入 2014年6月14日 WoTが9.1にアップデートされました。 これに伴いクライアントバージョンがv0.9.1に自動アップデートされます。 そのため、これまで使用していた0.9.0のmodはゲーム起動時に読み込まれなくなります。 試しに、これまで使用していたmodを0.9.1フォルダーにコピーしてみましたが、ログイン処理時の搭乗員読み込みで...
ゲーム J1mb0's XVM ConfigSimple VMWorld of TanksXVM 続WoT9.0対応modの導入 2014年6月6日 以前紹介したmodはXVM-5.2.1をベースにしたものでしたが、XVMの最新版が5.3.0にアップデートされています。 XVM-5.2.1ではうまく動作していたSimpleVMでしたが、Player Staticsがうまく取得できなかったのでXVM-5.3.0にしました。 XVM-5.3.0に併せて、Simple V...
Windows ASUS AI Suite IITurboV EVOWindows 8.1World of Tanks Windows8.1でブルースクリーン 2014年5月1日 先日、Windows 8.1 pro搭載のメインPCでブルースクリーンが頻繁に発生しました。 Windows Vista以降、久々の体験です。 経緯 World of Tanksが0.9.0にアップデートされて以来、クライアントが頻繁に落ちる現象が発生していました。 その修正でマイクロアップデートがあり、改善したよ...
ゲーム 9.0.1World of Tanksアップデート WoT 9.0.1 マイクロアップデート 2014年4月26日 2014年4月26日 6時のメンテでクライアントのバージョンが9.0.1にアップデートされました。 このアップデートの注目点は、クライアントクラッシュの修正です。 ※マイクロアップデートの詳細は、「9.0.1サーバーのマイクロアップデート」にあります。 ※アップデート後、9.0対応modをそのまま使用しています。 8....
ゲーム GF8800GTGTX760Intel HD Graphics 4000World of Tanks WoT9.0用グラフィックボード 2014年4月22日 現在、WoTはP8Z77-M Pro+Core i5 3570K+メモリ16GBにWindows8.1 64bitを導入したPCでプレイしています。 WoT8.11では、グラボはGF8800GTのO.Cモデルを使用していました。 WoT9.0では、グラフィック機能の強化の影響からか、頻繁にクライアントが落ちる現象でなや...
ゲーム J1mb0's Crosshair ModSimple VMWorld of TanksXVM WoT9.0対応modの導入 2014年4月18日 World of Tanksが8.11から9.0にアップデートされました。 これに伴い、使用していたmodも再度導入が必要になります。 今回、導入するmodは以下の通りです。 XVM(機能追加mod) Simple VM(XVM用Config) J1mb0's Crosshair Mod(照準mod) ガールズ&パンツ...
ゲーム Chi-RiGrilleHellcatKV-1 お気に入り戦車 2014年4月10日 できるだけいろいろな戦車を体験してみようと、ランダム戦などで見かけたよさそうな車両に目をつけては実際にプレイしてみて、それぞれでお気に入りを選定しました。 ※まだ最高でTier7までしか研究ができておらず、また、Tier6以上は、なかなかクレジットが黒字にならないのでTier5を基準にしています。 重戦車 火力と装甲の...
ゲーム GrilleWorld of Tanksドイツランダム戦 やっぱり口だけだった 2014年3月30日 今日は、Hellcatの搭乗員の経験値をあげたくてずっと駆逐戦車をやっていました。 さくっと撃破された時はいつもの自走砲でプレイしたりとやっていました。 その自走砲でプレイしていたとき、片方のサイドを敵に突破され駆逐戦車に撃破されました。その直後、味方に「noob spg」と言われました。 こういうときって、言った本人...
ゲーム HellcatWorld of Tanksアメリカ駆逐戦車 アメリカ戦車M18 Hellcat 2014年3月21日 駆逐戦車は、砲台が回転するタイプを探していてアメリカの技術ツリーにあることを知り、Hellcatを狙っていました。 Hellcatの手前のTier5 T49も砲台が回転するタイプです。 Hellcatを研究するには、T49で経験値を蓄積しないといけないわけで、何度もT49で参戦していました。 そのうち、T49がすごく使...
ゲーム KV-1World of Tanksソ連重戦車 ソ連戦車KV-1を目指して-その後- 2014年3月21日 重戦車を使ってみたくていろいろと試しましたが、ソ連のKV-1が割と楽に手に入れられます。 手に入れ易さではほかにもありますが、重戦車らしく同クラスの砲撃を跳ね返せる装甲とある程度の火力を備えてるのは限られているようです。 如何に装甲が硬いといっても、自走砲や駆逐戦車の砲撃を耐えることはできません。 KV-1はTier5...
ゲーム T49Tier5World of Tanksアメリカ アメリカ戦車T49 2014年3月14日 ドイツの駆逐戦車は自分に合わなかったので、いろいろ試そうとしています。 今、イギリスのAT8とアメリカのHellcatを狙っています。 アメリカの技術ツリーの研究状況は、こんな感じです。 Hellcatまであと1歩ですが、T49が使いやすくて好印象です。 そのため、Tier6のHellcatまで研究をすすめるか悩むとこ...
ゲーム KV-1Tier5World of Tanksソ連 ソ連戦車KV-1を目指して 2014年3月11日 重戦車がほしくてドイツの技術ツリーの研究をすすめてきましたが、お目当てのTigerはTier7になるため、研究に必要な経験値の獲得に時間がかかっています。 もっと手軽に重戦車を体験してみようと、同じドイツの技術ツリーにあるTier4のD.W.2をゲットしてみました。 しかし、重戦車とは思えないほどの装甲の柔らかさのため...