2010年– date –
-
動画をブログに埋め込む方法
自分が使っているブログに動画サイトの動画を埋め込む方法について記載します。 ※以下「貼り付け」と表記した場合は、ブログへの動画の埋め込みを意味しています。 ※ブログでの見せ方にもいろいろありますので、「動画アップロードサイト 」でその違いを体... -
CD/DVDデバイスドライバが使用できない件が解決
マイクロソフトのFixitの「CD/DVD ドライブがメディアの読み取りまたは書き込みを行うことができない」で無事解決しました。 デバイスドライバは、DVDドライブ付属のVista用ドライバはなくVista標準のものを使用しているので、再インストールして修復する... -
GV-MVP/XSWサポートソフト更新
12/24日にサポートソフトVer4.12がでたようです。 変更点の詳細がわからないのですが・・・私の場合はこれで以下が改善すればよいだけです。 1.ポータブルDVDのデバイスドライバが使用不可 2.どこでもmAgicTVのRuntimeエラー ただ、まれに新たに問題点... -
どこでもmAgicTV DigitalでRuntimeエラー
どこでもmAgicTVでメインPCから操作して録画PCへ番組予約を登録したいのですが、RunTimeエラーが毎回でてしまって接続後に予約リストを取得できません。 このエラーは、録画PC側のmAgicTV Digitalにすでに登録されている予約リストを一旦削除すれば改善し... -
GV-MVP/XSWのその後
※サポートに問い合わせた内容を反映しました。 GV-MVP/XSWを使用してみて、その後は・・・ DVD/CD-ROMデバイスドライバが使用できなくなる件 このままではレンタルビデオで借りてきたDVDが再生できません。どうにかしなければいけないわけですが・・・ ※他... -
GV-MVP/XSWの感想
GV-MVP/XSWをセットアップし、1週間ほど地デジ番組の録画を実行しました。 使用した感想を記載します。 1.セットアップ チューナの取り付け前に、あとで必要になるシリアル番号をメモしておきます。 ※複数チューナを使用する場合は、対象外のチューナは... -
GV-MVP/XSWを購入
先日、「地デジの録画環境の構成」について記載しましたが、使用するチューナーボードにIOデータから発売のGV-MVP/XSWを購入してみました。 ※GV-MVP/XSWの製品仕様はこちらです。 ※PT2とは方向性がことなり、著作権保護機能をそのままで「長期間使えるのか... -
地デジの録画環境の構想
新しく構築する地デジ放送の録画環境について考えてみました。 ※ここで記載しているDTCP-IPについては、デジタル放送を録画したPCや機器のみで再生する場合には無関係です。ネットワーク接続された別のPCや機器で再生する場合の話になります。 1.WHSに録... -
ホームネットワークでの共有
家庭内LANに接続したメディアプレイヤなどの再生機器(ハードウェア)またはソフトウェアで再生する場合に考慮する点をまとめてみました。 家庭内で共有する方法を技術により分類 ※ここではネットワークを利用した共有に限定しています。リムーバブルデバ... -
インターネットでの共有
ここでは、インターネット上で公開する場合の話です。 どのようなサービスを利用するかは、サービス内容や仕様で判断すると思いますが、そこでの制限は、動画編集の際のファイル出力設定やエンコード作業時のエンコードオプションで指定する設定値に影響し... -
【紹介】携帯動画変換君の導入と設定
エンコードの工程に携帯用の動画変換ソフトである、「携帯動画変換君」を使用した場合の話です。 携帯動画変換君の導入および設定方法について記載します。 携帯動画変換君は、エンコーダにffmpegを使用しています。 ffmpegは有名なフリーソフトで、libavc... -
【紹介】AviUtlの導入と設定
エンコードの工程にAVIファイル形式の編集ソフトである、「AVIUtl」を使用した場合の話です。 AVIUtlの導入および設定について記載します。 AVIUtlは、標準設定ではAVI形式のみ対応していますが、Pluginを導入することで入出力可能なファイル形式の種類を...