デジタル放送の録画– category –
-
PC TV Lite
SONY PC TV Plusの廉価版にPC TV liteが発売されました。ライセンスを購入したので早速使ってみました。 【動作環境】 本記事を作成時に使用したWindows環境は以下の通りです。 PC本体はNUC8i5BEHとNUC10i5FNHを使用しています。 Windows 11 Pro 22H2 OSビ... -
iPhone 12 miniで録画番組を視聴する
スマートフォンをXperia 1からiPhone 12 minに機種変更しましたが、いろいろと変わってしまいました。 その一つがスマートフォンによる録画番組の再生です。 -
DiXiM Play U Windows版
DigionのDiXiM Play for Windows版は2022年1月18日に販売が終了しました。それに代わって2022年1月19日にDiXiM Play U Windows版の販売が開始されました。今回はDiXiM Play U Windows版について記載します。 【DiXiM Play U Windows版】 特長は以下の通り... -
Windows 11でDTCP-IP対応メディアプレイヤーを試す
マイクロソフトから2021年10月5日にWindows 11がリリースされました。これを機にWindows 11対応のDTCP-IP対応メディアプレイヤーを調査してみました。 【Windows 11でDTCP-IP対応メディアプレイヤーを試す】 Windows OSの標準アプリでは再生できません Win... -
Windows 11でDTCP-IP対応メディアサーバーを試す
2021年10月5日にWindows 11がリリースされました。これに伴い、Windows 11で動作するDTCP-IP対応のDigital Media Server(DMS)について調査しました。 -
Windows 11でSeeQVault
【Windows 11でSeeQVault】 SeeQVaultとは 公式サイト SeeQVault ダビング10はデバイスバインドのコピーガードのため、録画した機器とは別の機器では録画番組を利用できませんでした。SeeQVaultは、メディアバインドのコピーガードですので、SeeQVault対応... -
DLNAおよびDTCP-IPネットワーク構成図 2021Q4
【DLNAおよびDTCP-IPネットワーク構成図 2021Q4】 光電話対応ルータ 回線事業者からレンタルしているのはPR-400KIです。無線機能もありますが、この機器で無線を使用するには料金が発生するため、別途無線対応ルータを購入しています。どちらもルーターモ... -
PC TV Plus ver5.0 + Advanced Pack
PC TV Plusのバージョンが5.0になりましたので、前回から異なる点にフォーカスして記事にしてみました。これから導入を検討する方の役に立てば幸いです。 -
Windows 10でSeeQVault 使えるね
この記事では、SeeQVault機器をWindows 10に接続し、SeeQVault対応アプリをインストールして録画番組の再生と管理を行うことを目的にいくつかのアプリを調査してみました。 【Windows 10でSeeQVault】 図ではDTCP-IPムーブは片方向の矢印になっていますが... -
SeeQVault 外付けHDD 2台目はexFATでどうだ!!
2017年3月31日に1台目のSeeQVault 外付けHDDを購入しました。機種はIO-DATAのAVHD-URSQ4です。その後、SDカードリーダとセットの東芝 MSV-RW32GAを購入し、今回で、SeeQVault機器としては3製品目、SeeQVault 外付けHDDでは2台目です。 【SeeQVault 外付けH... -
DLNAおよびDTCP-IPネットワーク構成図 2021
前回2014年くらいに作成したDLNAおよびDTCP-IPネットワーク構成図が古くなったので更新しました。 【DLNAおよびDTCP-IPネットワーク構成図 2021】 光電話対応ルータ NTT東日本からのレンタルです。機種はPR-400KIです。 ひかり電話機能とWiFi(オプ... -
sMedio TV Suite for Windows
無料試用版が利用できそうだったので試してみました。前回、お試ししたのが5年以上前のことですので内容を更新できればと思います。 【】 製品情報sMedio TV Suite for Windows 主な機能 テレビ録画番組の再生とダビング 放送中番組のライブ視聴 タッチイ...