スポンサーリンク

鼻炎のためにつかっていた「ハナノアb シャワータイプ」ですが、今回、いろいろわけあって「ハナクリーンα」に買い換えました。
ハナうがいをやりだして数年経つと思います。
鼻水が溜まっていても左の鼻は鼻がかめないしすすれないしで無理に鼻をかむと耳の中がボコボコいっちゃいます。
鼻水が溜まると鼻の奥から喉へ落ちてくるようでそれが切れないと息苦しく目が覚めたり眠れなくなったりします。
花粉症の季節では左の鼻だけがムズムズしてこそばい感じでくしゃみが止まらなくなったりズルズル鼻水がでたりします。
そんなときにハナうがいをするとすっきりします。
風邪もひきにくくなったように思いますし、予防接種をしたわけではありませんがインフルエンザにも10年くらいかかっていません。

もくじ

ハナノアb シャワータイプ


鼻洗浄器具と専用洗浄剤300mlのセット(約860円)をまず購入し、その後、洗浄剤がなくなれば専用洗浄剤500ml(約800円)のみを購入していました。
1回の洗浄に50mlを使用します。
洗浄器具のキャップを外して50mlの目盛りまで洗浄剤を入れます。
あとはキャップをして洗浄開始です。
キャップに「うえ」と書かれた方を上(文字が読める向き)にして左右の鼻の穴から順番に容器を押さえて洗浄剤を注入(ボディプッシュ式)します。
通常はノズルを挿した方とは逆の穴から洗浄剤がでてきます。
洗面台などでやると排出された液にドロドロの鼻水とそれといっしょに汚れがいっぱい出てきているのがわかり視覚的にもすっきりした感じになります。
洗浄剤にはミントの香りが含まれているため使用後は爽快感があります。
使用後は軽く鼻をかんで終了です。

メリット

  1. 簡単
  2. 全く痛くない
  3. 口からは出ないので抵抗感が少ない
  4. 使用後の爽快感

デメリット

  1. 洗浄剤が割高
  2. 1回の量が少なめ
  3. 鼻が完全に詰まっていると改善しない

爽快感はミントの香りの効果が高く、スウスウするだけで実際にすっきりなのかはまた別です。
500mlで10回分計算ですので週に1・2回ペースで1本で1か月持たせるような感じです。
最近は毎日1回はやらないとくしゃみが止まりません。洗浄するとドロドロの鼻水と汚れがいっぱい出てきます。
地下鉄を利用するようになったためか黒い粉(地下鉄の隅っこの埃がたまりそうな場所にたまっている黒い粉です)が透明なドロドロの鼻水と一緒に多数出てきます。

毎日1回は洗浄したいなぁとなったときにハナノアはやっぱり洗浄剤の割高さがネックになります。

ハナクリーンα

ハナクリーンシリーズは何種類かありますが、今回は基本機能が揃ったハナクリーンαにしました。
40℃~42℃くらいの温水300mlを使用し、サーレMP(洗浄剤)を溶かして使用します。
ノズルを鼻の穴に軽く入れポンプゆっくりを押して「エー」と言いながら注入します。
洗浄剤は口や鼻の穴からでてきます。最後に軽く鼻をかんで終了です。

メリット

  1. 洗浄剤が安い
  2. 1回の洗浄剤の量が300mlと多い
  3. すっきり感

デメリット

  1. 器具が高い
  2. 器具のケアの手間
  3. 洗浄剤を作る手間

ハナクリーンのすっきり感は洗浄できたという実際にすっきりする感じです。
ミントで爽快感があるハナノアとはまた異なります。

たまにやる程度なら「ハナノア」、毎日やるなら「ハナクリーン」がおすすめです。


スポンサーリンク