RECBOXはREC-iNスロット搭載のHVL-AVRを所持していたので、このRECBOXのバックアップ用にとカートリッジHDDを購入しました。
今回購入したのは、「RHDM-U500B」で500GBのカートリッジHDD「RHDM-500B」とiVDR USBアダプタ「RHDM-U500」がセットになった製品です。
バックアップ(複製)として使用
HVL-AVR(REC-iNスロット搭載RECBOX)の製品説明通り、バックアップ用のカートリッジHDDは「RHDMシリーズ」にしています。
カートリッジHDD「RHDM-500B」のみで使用する場合は、RECBOXのREC-iNスロットに挿入します。
REC-iNスロットに挿入すると本体の電源ランプが緑色点滅になりしばらくして青色点灯&「ピー」と音がします。
これで使用する準備ができたようです。
「RHDM-500B」は工場出荷時にはNTFSでフォーマットされていますが、RECBOXのREC-iNスロットに挿入すると自動的に専用フォーマットでフォーマットされます。
バックアップは、RECBOX専用フォーマットされている場合、コンテンツ操作で「バックアップ」が表示されバックアップが可能になります。
※RHDM-500Bは出荷時にNTFSでフォーマットさてています。
手動で専用フォーマットにするには、詳細設定→ディスク→カートリッジでフォーマットを実行するだけです。
RECBOX内蔵HDDにある著作権保護付コンテンツ(dlna/録画フォルダ以下)をすべてカートリッジHDDにバックアップしてみました。
ただし、専用フォーマットしたカートリッジHDDは、操作したRECBOXでしか利用できません。
その代わり著作権保護のあるコンテンツでもバックアップが可能です。
REC-iNスロットに「RHDMシリーズ」のカートリッジHDDを挿入すれば、バックアップ、コンテンツの移動や録画先をカートリッジHDDに変更することが可能になります。
しかし、RECBOXが故障して使えなくなるとカートリッジHDDも使えなくなってしまいます。
これは本来の目的のバックアップではありません。
ポータブルHDDとして使用
PCにUSBアダプタ「RHDM-U500」を接続して、カートリッジHDDをポータブルHDDとして使用してみました。
先ほどRECBOXのREC-iNスロットに挿入して使用したため専用フォーマットのままです。
このまま、USBアダプタのスロットにカートリッジHDDを挿入すると、Windows上ではフォーマットしないとカセットHDDが使用できない旨のメッセージが表示されました。
専用フォーマットはWindowsOSでサポートしていないファイルシステムであるもしくは暗号化されているため他の機器に接続して利用することができなくなっているかのどちらかのようです。
ポータブルHDDとして使用するためには、カートリッジHDDをNTFSかFATで再フォーマットしなければなりません。
再フォーマットすると当然、カートリッジHDDに保存してあるデータは消去されてしまいす。
カートリッジHDDの中身をRECBOXの内蔵HDDに移し消去してもよい状態にしてから、Windows 8搭載PCに接続してNTFSで再フォーマットしてみました。
ドライブレター(E:)で正常に認識できました。
これならmAgicTV Digitalの録画先にも指定できます。
だけども、そのメリットはありません。
そのまま、RECBOXのUSBポートにアダプタを使って接続しても同じくポータブルHDDとして利用できました。
この使い方だと、WHS2011の共有フォルダに保管しているデータであれば利用できますが、著作権保護付コンテンツの場合は録画した機器でしか無理です。
ということで、今回購入したUSBアダプタ「RHDM-U500」は不要でした。
その後、RECBOXのスロットにRHDM-500Bを挿入すると「バックアップ」が表示されなくなりました。
NTFSでフォーマットしてしまったため、RECBOX内部に保持しているカートリッジ情報に不整合が発生してしまったのでしょうか
手動で専用フォーマットを行っても改善しません。
一度、カートリッジ情報を初期化しないとだめなのかなぁ
本来の目的
RECBOXのデータの複製という意味でのバックアップではなく、万が一RECBOXが使えなくなっても著作権保護付コンテンツは他の機器で使えるようにしたいという意味でのバックアップでした。
RHDMシリーズのカートリッジHDDへのバックアップやコンテンツの移動は、操作したRECBOX上でないとそのコンテンツは利用できないため、カートリッジHDDへバックアップをとってもRECBOXが使えなくなればバックアップしたコンテンツも使えません。
どうやら今回購入した「RHDM-U500B」では無理だということがわかりました。
IO-DATAから販売されているカートリッジHDDの種類を調べてみると、以下の2種類があります。
iVDR-S規格カートリッジ | 非iVDR-S規格カートリッジ |
---|---|
※IVSシリーズは生産終了 | |
RMSシリーズ、IVSシリーズ、IVAVシリーズ | RHDM(REC-iN)シリーズ |
iVDR-S規格カートリッジ
今回購入したRHDMシリーズのカートリッジHDDは非iVDR-S規格カートリッジに分類されます。
これとは別にiVDR-S規格カートリッジがあり、iVDR-S規格は著作権保護付コンテンツを他の機器でも利用できるようにしたカートリッジです。
このiVDR-S規格対応カートリッジHDDには容量500GBならRMS-500があります。
そして、iVDR-S対応USBアダプタには「RHDM-US/EX」(Relational HDd Mobile – USB2.0 SAFIA / EXternalの略)があります。
さらに、RMS-500を2台とRHDM-US/EXをセットにしたRMS-500X2.Aが販売されています。
RMS-500+RHDM-US/EX
DTCP-IP双方向ムーブが可能
製品説明には
Woooで録画した番組をパソコンで見る
パソコンで録画した番組をWoooでも見られる
とあります。
Woooは持っていないので、重要なのはRECBOX(REC-iNスロット搭載)で何ができるのかの1点です。
「DiXiM Digital TV iVDR Edition」と「iVDR-S Media Server Ver.3」を添付
USBアダプタ「RHDM-US/EX」には「DiXiM Digital TV iVDR Edition」と「iVDR-S Media Server Ver.3」が添付されているようです。
どちらもPCにインストールして使用するソフトウェアで、Windows 8にも対応していました。
それぞれPC2台までインストールが可能です。
DiXiM Digital TV iVDR Edition
PCでiVDR-S規格カセットHDDの再生を可能にするソフトウェアです。
このソフトを起動するには、USBアダプタにカセットHDDが挿入された状態でなければなりません。
これがあれば、RECBOXのREC-iNスロットに挿入したRMS-500に保護著作権保護コンテンツを保存し、RMS-500を持ち出してPCで利用できるようです。
iVDR-S Media Server Ver.3
DTCP-IP/DLNA対応機器からダビング(ムーブイン)およびDTCP-IP/DLNA対応サーバへダビング(ムーブアウト)を可能にするソフトウェアです。
ネットワークムーブイン/ムーブアウトに対応しているため、RECBOXのREC-iNスロットがなくても、内蔵HDDへ移動した著作権保護コンテンツをPCに接続したRMS-500にムーブインまたPCに接続したRMS-500からRECBOXへムーブアウトが可能になります。
※カートリッジHDDはRMS-500でなくてもiVDR-S規格対応であれば可
前にmAgicTV DigitalからRECBOXへのダビングが不規則に失敗した時にメーカ修理となりかけた際、RECBOXからのムーブアウトができる製品がほしかったのですが、それが可能になるようです。
※DiXiM Media Server 3 for mAgicTVではRECBOXからムーブインできなかったため
利用するイメージ予想
1.mAgicTV Digitalで録画した番組(保存したいタイトル)をRECBOXへダビング(RECBOXを地デジ番組用Media Serverとして使用)
2.録画した地デジ番組はPCからDiXiM Digital TV plus for I-O DATAで再生(サーバはRECBOXまたはDiXiM Media Server 3 for mAgicTV)
3.RECBOXの内蔵HDDがもし容量不足になった場合は、iVDR-S規格カートリッジHDD(RMS-500)へ移動
4.RECBOXから移動した番組タイトルはPCにiVDR-S規格カートリッジHDD(RMS-500)を接続して再生(カートリッジHDDが1つであればRECBOXのREC-iNスロットに挿入したままで再生)
5.RECBOXの修理が必要になった場合は、内蔵HDD内のデータをiVDR-S規格カートリッジHDD(RMS-500)に移動(REC-iNスロットを使用してコンテンツ移動またはPCのiVDR-S Media Server 3を使ってネットワークムーブイン)
6.RECBOXの修理が完了すれば、iVDR-S規格カートリッジHDD(RMS-500)から内蔵HDDへデータを移動(REC-iNスロットを使用してコンテンツ移動またはPCのiVDR-S Media Server 3を使ってネットワークムーブアウト)
こんな感じで考えています。
BluRay Diskへダビング(ムーブ)すればバックアップや内蔵HDD容量不足の対応としては成立しますが、その場合、RECBOXが無意味になってしまいます。
せっかく買ったRECBOXだし、多くのデータを扱えるのでカートリッジHDDを使うほうがよさそうです。
ちなみにAmazonやNTT-X Storeで「RMS-500X2.A」が14,726円。AmazonでHGSTのiVDR-S規格カートリッジHDD1TB+RHDM-US/EXが13,172円
USB3.0なら迷わず買ったかもしれません。
RHDM-U500Bがなぜダメなのか?
この辺の話はややこしく感じますがこちらのサイトで触れられていました。
購入前に見ておけばよかったtt
軌道修正
iVDR USBアダプタは「RHDM-U500」と「RHDM-US/EX」とで何が異なるのだろうか?
iVDR-SをPCで再生できるソフトが添付されているか否かの違いだけであれば、「RHDM-US/EX」に添付のDiXiM Digital TV iVDR Editionに代わるソフトウェアがあれば「RHDM-U500」でもいいのではないだろうか
「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」があるのだけれでもこれだとダメなのだろうか・・・for I-O DATAがついている点が気がかりですが。
カートリッジがiVDR-Sに対応していればよいだけなら、とりあえずは、iVDR-S規格カートリッジを購入して試してみてもよいはず、ダメならその後に「RHDM-US/EX」を購入すれば別に無駄なものを買うことにはならないはず。