モバイルPASMOを登録

交通系ICカード

2020.3.18(水)に念願のモバイルPASMOのサービスが開始されました。

それまではモバイルSuicaとPASMOカードを併用していました。
モバイルPASMOでカード発行できる機種、モバイルSuicaと両方カード発行できる機種が限られていますので、事前にご自分の機種の対応状況を「モバイルSuicaとの併用について」で確認してから作業してください。

目次

モバイルSuica

最初に作ったのがSuicaカードでしたが、すぐにモバイルSuicaにしました。
モバイルSuicaのデメリットは以下の通りです。

  • 一部クレジットカード以外は年会費が必要だった(最近、無料になった?)
  • 京急沿線に住んでいるためトラブルがあるとJRの駅に行かないといけない
  • モバイルSuicaはのメリットは以下の通りです。
  • クレジットカードを登録すればスマホでいつでもどこでもチャージができる

このメリットだけのためにモバイルSuicaはそのままに普段はPASMOカードを使用するようになりました。

PASMO定期券

最近ではメインでPASMO定期券(記名)を使用しています。
定期券のルート以外のためやちょっとした飲食のために定期的に1万円ほどチャージして使用しています。
PASMOカード定期券のデメリットは以下の通りです。

  • 定期券の新規/継続購入は駅でしかできない
  • 京急は利用可能なクレジットカードが決まっている
  • 他社で購入/継続した定期券は期限が切れ新規でないと購入できない

PASMOカード定期券のメリットというか都営のメリットです。

  • 支払いに使用できるクレジットカードが多い

継続をし忘れると出発駅が京急であるため使用しているクレジットカードを受け付けてくれません。
現金払いで購入するか
自分が忘れなければ済む問題ですが、人ですので絶対ではありません。
そのたびに、新規購入(記名から)の操作をしないといけないため非常に面倒でした。

モバイルPASMO

2020.3.18(水)にモバイルPASMOが使えるようになりました。
すぐにアプリをインストールし、ユーザ登録を行い、クレジットカードを登録し・・・
しかし、今持っているPASMOカードを移行できません。
仕方なく新規でモバイルPASMOを発行しました。
※ユーザ登録やクレジットカード登録しなくてもモバイルPASMOは使用できると思います。
※ユーザ情報での生年月日の入力時、ポップアップ画面左上の小さく表示された西暦の数字をタップすれば年の選択が簡単です。矢印やスライドで移動するのは日が暮れます。

モバイルSuicaとモバイルPASMO

モバイルSuicaをすでにインストールしている場合、モバイルPASMOを追加でインストールできるのかどうかについてです。
答えは使用している機種次第です。
以下のパターンがあります。

  1. モバイルSuica1枚とモバイルPASMO1枚を発行可能
  2. どちらか1枚を発行可能
  3. モバイルSuicaのみ発行可能

今使用しているスマホはSony Xperia 1 (au SOV40)です。
対応リストでは1番の両方発行可能でした。しかし、2番や3番の機種を使用している場合は不便です。1番の機種の方しか便利に思えないでしょう。3番の機種にはそもそもモバイルSuica対応も終了するのがわかっている機種が多いように思いました。先を考えて機種変更するのもありかとおもいますが、楽天のサービスもいろいろ制限あるようだし5Gもよくわかりませんし今のタイミングで機種変更は良策とは思えません。

メインカード設定

「メインカード設定」について説明します。
モバイルSuica1枚とモバイルPASMO1枚を発行できる機種ではカードが共存状態です。
これまでモバイルSuicaを使用していた方が、そのまま、ショップのレジでPASMO支払いと店員さんに伝えモバイルPASMOでタッチして精算しようとしてもこれまで通りSuica支払いになってしまいます。
レジの操作はSuica/PASMOで同じボタンなので切り替えは客側のこちらで行わなければなりません。
このどちらを使用するかの選択がメインカード設定です。

おサイフケータイアプリを起動すれば「交通系ICカード」の欄でどちらが現在メインカードなのかが確認できます。
2種類発行できる機種であれば一覧にモバイルSuicaとモバイルPASMOが表示されます。
【メインカードを切り替える】を選択すれば切り替えができます。

おサイフケータイアプリ

PASMO定期券の払い戻し

今持っているPASMOカード定期券をモバイルPASMOへの直接移行はできません。
どうしてもモバイルPASMOですぐに使いたいならPASMO定期券の払い戻し処理が必要になります。
それには、以下の手順になります。

  • 新規でモバイルPASMO定期券を購入
  • 定期券を購入した駅へ行く
  • PASMO定期券と新規購入したモバイルPASMO定期券の画面を見せる
  • PASMO定期券の払い戻し処理をしてもらう。

私は、急いではないので、次回更新時の4月1日に切り替えようと思います。
一応、開始日から14日前までの定期券の購入が可能なので4月1日から開始ならもう購入は可能です。

モバイルバッテリーは必需品

過去の経験ですが、モバイルSuicaの使用時にヒヤッとしたのは、仕事が遅く終わり終電で帰宅中、駅の改札に入ったあとスマホの残充電をみると5%以下、しかもこのスマホは購入して2年以上経過しているためバッテリーの減りが非常に速かった状態でした。10分もしないうちに電源が落ちてしまい、降車駅の改札で説明して現金で精算しました。
しかし、これでは終わりません。翌日、モバイルSuicaでは改札は通れません。
「係員にお問い合わせください」というような案内になると思います。
要は、正しくOUT処理がされないと次はINできません。
モバイルSuicaの場合、当時はJRの窓口を案内されていました。

お勧めは6700mAh~10000mAh

スマホのバッテリー切れでこういうことにならないためにも、モバイルバッテリーは必需品となります。スマホのみの用途ならお勧めはバッテリー容量が6700mAh~10000mAhくらいです。
このあたりの製品は非常にスリムでコンパクトで軽量に作られていると思います。
これくらいあれば、1回~3回のフル充電ができます。

スマホのバッテリー容量を知る

充電したいスマホのバッテリ容量がいくつかによりますので、まずその数値を調べてください。
カタログや製品説明書に記載があると思います。
わからなければ3000mAhで計算すれば足りないということはないでしょう。(5G対応品を除く)
その数値の2倍くらいあれば1回はフル充電できると思います。
※モバイルバッテリーの実際の使用可能量は60%~80%と言われています。これは製品のスペック次第です。もちろん個体差もありますし、使用環境(温度/湿度)などでも変化します。

製品にもよりますがQC対応やPD対応でなく電圧5V電流2.4Aくらいの充電ができる製品であれば価格は3000円以下だと思います。重くても何回も何日も使えた方がいいならもっと大容量の製品にしてください。
大容量にすればそれだけそのモバイルバッテリーを充電するための時間がかかる(同じ蛇口からバケツに水をためるにはバケツが大きいほど時間がかかるのと同じです)のでライフスタイルに合わせて購入してください。

0%の状態から30分程度で70%くらいまで充電したいならPD対応製品です。しかし、PDで充電するにはソース(充電する側)/シンク(充電される側)の両方のデバイスおよびケーブルが対応していないと意味がありません。
急に充電がなくなってコンビニで電池式の充電器を購入するのは勿体ないです。
0%からの充電にもすごく時間がかかりますし、付属している1セットの電池だけでは100%まで充電は無理だと思います。その値段でそれなりのモバイルバッテリーが購入できます。

先週くらいに横浜ジョイナスのアンカーショップでAnker PowerCore II Slim 10000とAnker PowerPort Atom III Slimのセット(モバイルバッテリーと急速充電器のセット※PD対応)を5,000円くらいで販売していたと思います。店頭にならんでいる分だけの数量限定でした。モバイルバッテリーとスマホを接続するケーブルだけ用意すればよいだけのセットです。これから揃えようと思っている人には良い買い物だと思いました。

Anker PowerCore Slim 10000 PDだとこのモバイルバッテリーを充電するためのAC充電器が必要です。

Super Mobile Charge CIO-SC2を使っています

今、使っているモバイルバッテリーが「Super Mobile Charge CIO-SC2」です。
特徴は次の通りです。

  • AC充電器/モバイルバッテリ/Qiワイヤレス充電器の3in1機能
  • 実用的なバッテリー容量8000mAh
  • 最大出力18W
  • Qi出力(5W/7.5W/10W 5V/2A対応)※Appleは7.5Wmax
  • TYPE-C:Input PD3.0&Q.C.4.0:Output PD3.0&Q.C.4.0
  • USB標準:Output Q.C.4.0-18Wおよび12W(5V/2.4A)
  • PSE菱型マークおよび丸形マークあり
  • パスケースより小さい本体サイズ
あわせて読みたい
Super Mobile Charge CIO-SC2を購入 モバイルバッテリーは5個目だと思います。持ち運びにちょうど良い容量、大きさ、重さに満足しています。そんなSuper Mobile Charger CIO-SC2に関する記事です。 Super M...

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

目次