スポンサーリンク

東芝dynabook リネージュ2推奨PCがそろそろいろんな点できつそうであるので、この代替機として自作を検討中です。

このノートPCはグラフィック強化モデルでメモリも増強してあるので、5年以上経過した今でも、一般的な使い方では不自由のないスペックです。
しかし、ノートPCである点、さらにはグラフィック強化モデルである点で、この先、夏場にかけてはMMORPGをプレイするようなPCに高負荷がかかる状態が長時間に継続する状況下では安定動作が懸念されます。
※前年は室温が28度を越えると不安定で、念のため、冬場でも外付けのUSBFANを回しています。
 

もくじ

ミドルレンジPCの構想

MMORPGをプレイするPCとなると、グラフィック性能、CPU性能、ディスクの読み取り速度、安定した回線が必須になります。
性能は高ければ高いほど価格は高額になります。
あまった性能を使わなければその分が無駄ともいえますし、PCパーツはすぐに高性能なパーツが発売されるので上(数値だけ)をみるときりがありません。
今回は、ヘビーユーザでもないので、ミドルレンジクラスのパーツで構成しようと思います。
先日購入したHTPC用パーツクラスにグラフィックボードを追加する程度の構成でOKかなぁと考えています。
 

下調べ

どれ位の性能のパーツがよいのかを調査するために、パーツの種類などを掲載しているサイト、ベンチマークを公開しているサイト、ゲーム用PCを販売しているBTOショップなどで情報を収集しました。
 

DOS/V POWER REPORT PCパーツの情報が豊富です。特集のバックナンバーの公開が終了したのは残念ですが、PDFで電子ブックの販売が行われていますので書店などに行かなくても入手が可能です。
ゲーム用PC BTOショップ ドスパラ、マウスコンピュータ(G-TUNE)、パソコン工房、STORM、TSUKUMOTWO TOPFaithなど
ベンチマークサイト 製品レビューやベンチマークテスト結果を公開しているサイトとしては、4Gamer.netが有名だと思います。

 

ミドルレンジPC構成

※Amazonでの2013年4月30日現在の価格です。
※キーボードとモニタは量販店で購入予定のため未定です。
PCケース Antec NSK4480 -
電源 CoolerMaster 450W電源 RS450-ACAAD3-JP (GX Bronze 450W) 5, 580
マザーボード ASUS P8-H77-V (ATX) 8,939
CPU Intel CPU Core i5 3570K 3.4GHz 6M LGA1155 Ivy Bridge BX80637I53570K【BOX】 21,634
CPU FAN リテールFAN
 
-
メモリ  U-MAX DDR3-1600 4GBx2 DCDDR3-8GB-1600OC 6,234
グラフィック Intel HD Grraphics 4000(CPU内蔵) -
ストレージデバイス Boxed SSD 335 Series 180GB
MLC 2.5inch 9.5mm Jay Crest Reseller BOX SSDSC2CT180A4K5
16,647
キーボード USB 日本語キーボード 詳細未定 未定
マウス ロジクール ゲーミングマウス G400 -
光学ドライブ  I-O DATA 24倍速書き込み対応 内蔵型DVDドライブ ブラック DVR-S24ETK 3,845
モニタ 21.5インチ(1920x1080 FullHD) 詳細未定 未定
OS Microsoft Windows 8 (DSP版) 64bit 日本語(新規インストール用) 10,498

上記構成で¥73,377、キーボード+モニターで¥15,000くらいを予定していますので、トータル¥88,377となります。
ノートPCからの買い替えなので、液晶モニタ、キーボード、電源、光学ドライブやOSなどが必要になった分、ちょっと高くなってしまいました。
 

マザーボード

なにかあれば先日購入したP8-Z77 M PROと交換すればよいのでH77チップセットにしました。
周辺機器を多くは接続しないのでMicroATXでもよかったのですが、価格があまり変わらなかったのでATXマザーにしました。
このマザーボードも一応、「Virtu MVP」対応を謳っていますので、CPU内蔵グラフィック機能を補助用(D-MODE時)に使えるようにはなりますが、DirectX 9.xのゲームタイトルで恩恵があるかは不明です。
 

CPU

H77チップセットで使うのであればInetl Core i5 3570(Kなし)やその他のCore i5シリーズでもよいのですが、今回は、クロック周波数が高いほうがリネージュ2などは軽くなるかと思ったのと、Intel Core i5 3570Kであれば内蔵グラフィックがIntel HD Graphics 4000になるので、別途グラフィックボードが不要かもしれないと判断したためです。
もし、グラフィック機能が不足しているならそのときに増設すればと考えています。
6月ごろに次世代アーキテクチャのCPUが発売予定なので、余裕のある人は、その動向を見てからでもいいかもしれません。
 

メモリ

先日購入したころよりは少々価格が上がっているようです。
これまで使ってみて特に問題がなかったので同じメモリにしました。
アプリケーションを複数起動しての利用を想定していないので容量は8GBにしました。
この製品はCL=11です。
※内蔵グラフィックで最大1.7GB(正確ではありませんが内蔵グラフィックはメインメモリを使うことを念頭に入れておいてください)まで使用するようですので、その分も考慮する必要があります。
 

グラフィック

MMORPGをプレイするのに気を使うのがCPU以外にグラフィックです。
高解像度で表示するのであれば、メモリ容量がより多く、I/F幅のより多い製品がよいと思います。
CPUと同じくクロック周波数の高い製品がお勧めです。
nVidiaのチップであれば、GTX650TiかGTX660あたりが価格で1万5千~2万円台です。
同じグラフィックチップを搭載していてもボードメーカによってボード設計の品質が異なり、それが性能差になる場合もありますし、メモリ増加版やO.C品を発売しているケースもあります。
なので搭載チップだけで判断してしまうと廉価版(モデル名の記号違い)を買ってしまったり、チップ性能がでていない製品を買ってしまうことも考えられ注意が必要です。
これはマザーボードにもいえることです。
今回は、CPUをIntel Core i5 3570Kにしましたので、内蔵グラフィックがIntel HD Graphic 4000になります。
試しに先日リプレースしたHTPCにパンドラサーガを導入し、メインPCからリモート接続で起動してオプションは初期設定のままプレイしても、中央広場や狩場などで遅いと感じることがありませんでした。
もし、不足しているならあとで買い足せばよいかと思っています。

 

ストレージデバイス

リネージュ2などはマップデータなどはクライアントプログラムにある圧縮ファイルを解凍して描画しているので、ストレージの読み込み速度が影響します。
データ領域はそれほど必要ではなかったので、SSDのみの構成にしました。
実際に使うのはOSやアプリケーションおよび頻繁に使用する個人データ分の容量があればOKなので180GBにしました。
ネットワーク共有フォルダもありますし、HDD500GBも数台使っていないのがあるので、足りなければそれらを使用する予定です。
 

OS

Windows Vistaでも全く問題なかったのですが、64bitのライセンスを使い切っていたのでWindows 8にしました。
リモートデスクトップ接続(サーバ側)の機能は不要なのでProにはしませんでした。
Windows8は起動が速いといわれていますが、そのからくりは簡単に言えば休止状態からの復帰のようなものなので、前回カーネル、デバイスドライバやサービスが起因する障害が発生していた場合にWindows7以前のころのように再起動で改善するというのは期待できない可能性があります。その場合は、「高速スタートアップ」を無効にして再起動すればカーネル、デバイスドライバやサービスが初期化されるので従来と同じ起動方法になり改善されるかもしれません。
この「高速スタートアップ」はシステムを自動で判別してONに設定されます。

今回は、次の理由によりAmazonで購入することにしました。
・1店舗で揃えたかったため(いろんなショップに個人情報登録をしたくなかったため)
・コンビニ受け取りにしたかったため

Amazonは他のショップよりメモリやSSDは高めな印象です。あとポイント対象外の製品が多いです。(前回分と今回分でポイント0でした)
楽天はポイントが付くけども少し割高な印象です。

代金支払い後にCPUをIntel Core i5 3570(Kなし)にしていたことに気が付き、キャンセルリクエストにて発送前にCPUのキャンセルはできました。
しかし、キャンセルリクエスト受付完了メールには、キャンセルした製品の代金のみギフト券で返金とあったのに、再度、支払いの案内メールが送られ、ステータスが「お支払い待ち」だったので問い合わせ中です。
6点中1点キャンセルしただけなのに4万円以上の代金を再度支払わないと発送しないとかおかしいだろう!
この対応しだいでは、二度とAmazonは使わないと思います。
 

スポンサーリンク