釣り軽装備

寒くて釣りには全く行っていません。最近はネットで釣り動画を見て、いいなぁーと思ったアイテムを買っているだけです。釣り装備品は、特に理由はありませんがダイワで揃えています。

​以前いろいろ装備を紹介しましたが、daiwa エメラルダスタクティカルバッグはウエストに常に装備するには重すぎウエスト周りが苦しく、MOLLE対応ワンショルダーバックはコンパクトで収納もちょうどよいのですが、ジャラジャラしていろいろ絡むのでいまいちで、もっと軽装でとdaiwaのショルダーポーチ(C)ブラックを購入しました。

ダイワ:製品情報 ※Edgeでは表示可能ですが、Firefoxでは正しく表示できないようです。

目次

​ロッド

月下美人 アジング 74L-S


最初に購入した安価なロッドが初日に折れたので急遽購入したのがこのロッドです。
​メタルジグを使用することが多くなったので、ソリッドティップよりチューブラのほうがよかったかなぁと後悔はあります。
​20cmほどのチヌを釣りあげましたし、それ以上の大物がヒットした際でもラインブレイクしてしまいましたがロッドが負けている感はしませんでした。

リール

シマノ 11 アリビオ 2000 SCM(ナイロンライン付き)


特にこだわりなくショップおすすめで購入しました。
​0.3号のPEラインを使用していますが、スプールのふちに引っかかってたるみができてしまいます。
それ以外は可もなく不可もなくです。

​ジグ単をするには水深が浅いので1g以下の軽量ジグを使いたくラインをPEからフロロかナイロンにしたいわけですが、そうするとスプールを追加購入するか別のリールにするかになります。
​月下美人 16 MX 2004はデザインなどなどで非常に魅力的なのですが値段を考えると新製品のフリームスが余裕で買えるわけで損した気分なので、入門用としてレブロスかエクセラーにしようかと思案中です。
​新しく購入した方をPEラインでメタルジグ用に今のアリビオをジグ単用にする予定ですが250gくらいあるリールで鯵のあたりがわかるのかどうかまだ釣ったことがないので不明です。
​ロッドが軽いだけにリールの重さがとのバランスが少し気がかりです。

クーラーボックス

クールライン S800X ホワイト


小窓の蓋がきっちり閉まらないのだけ欠点です。
自転車の前面カゴに入るので重宝しています。
CPキーパーをロッドホルダーに利用しています。
クーラーボックスの蓋にはCPメジャーステッカーの一番小さな文字のステッカーを選んで31cmでカットして貼り付けています。

​プルーフケース PC-816(S)

Sサイズがちょうど入ります。
​深さがそこそこあるので、クーラーボックスのスペースがかなり減りますが、ちょい投げようの仕掛けなどちょっとした小物を入れるのには便利です。
​122MD/NJであれば短い方(97mm)をたてて入れることができます。

マルチケース 122MD/122NJ

最初に122MD(赤)を購入して失敗したなぁと思いましたが、ちょうどメバル用プラグが8個収納できるので122MDの方を重宝しています。​5gくらいのメタルジグも入ります。​122NJは深さがあるので、フリーシンカーをいれそれに使用するオモリを一緒に入れています。​122MD/122NJともにクーラーボックスに追加したプルーフケースにいれています。

水くみバッカンS(S17)

氷締めして魚を持って帰るのに海水をくみ上げるために必要と思い購入しました。
クーラボックスに入るかと思いましたが残念ながら入りませんでした。
CPホルダーをクーラーボックスのショルダーベルトにつけ、クリップでバッカンを止めています。
クーラーボックスのベルト挿入部外側を使えばサイドボックス取り付けと同じように引っ掛けるようにできるかもしれません。
​このCPホルダーをうまく使えば、ショルダーベルトにDカンを追加して使用できるかもしれません。
問題はずれないようにするにはどうするかですが・・・

ロッドケース

ポータブルロッドケース 140R

リールインタイプでロッド2本分は収納できます。
​次のロッドはシーバスロッドで考えています。
​近場は遠浅なのですこし遠投したいのとスーパーライトショアジギングに興味があるからです。
ロッドの長さは9フィートを超えると仕舞寸法が140cmを超えるので8.6フィートが限界のようです。
​シーバスロッドを購入すると大物がかかったときようにタモ網なども必要になってくるわけで、この辺りは海面まで4m以上あるところもあるので5mは最低必要になります。
それらも携帯するのであればこのロッドケースでは役不足なのかもしれません。

バッグ・タックル収納用品

​ショルダーポーチ(C)

製品情報ショルダーポーチ (C)

新色が追加され少し値段は高いようですが、新色でなければ安く買えます。
​メインポケットにはメイホウのランガンケース3010W1が2個ちょうど入ります。
​ちょうどなため、ケースの出し入れはしにくくなります。
​また、メインポケットにほかのものが一切入れられません。
ランガンケース3010なら1個がおすすめです。
​内ポケットがフロントポケットの逆側にあります。
​深さもあるのでXperia XZsが余裕で入ります。

フロントポケットはマチが少ないので厚みのあるものは入れられません。
​メインポケットにいっぱいいれるとフロントポケットに影響します。
​フロントポケットにはワームをパッケージでいれるとかリーダーを入れるるとかグローブを入れておく程度かと思います。

関連記事ショルダーポーチ(C) (2018-03-18 21:55:46)

メイホウランガンケース 3010W1

製品情報メイホウ ランガンケース 3010W1

スリットフォーム面にはアジスプーンと予備のジグヘッドを収納しています。
反対側の仕切り板面には、3g/5g/7gのメタルジグを16個収納しています。
ショルダーポーチのメインポケットにすっぽり入ります。
​出し入れは少し引っかかることもありますがスムーズにできる方だと思います。
​スリットフォーム面はモバイルワレットを使っているためほとんど未使用です。
​そのスペースが無駄なのでライトゲームケースかランガンケース3010W(両面仕切り版)に買い替え予定です。
​MOLLEにはレッグホルスターに付属していたフィッシュホルダー入れは装着できません。
​また、月下美人モバイルワレットもマジックバンドでは取り付けできません。
​どちらも縦向きのバンドなのでバックに対して垂直に取りつけることになります。
月下美人モバイルワレットはバンド幅が太いので装着自体できません。

月下美人ローテーションケース

製品情報月下美人ローテーションケース

使ったジグヘッドやワームやメタルジグを一時保管に利用できるかと購入しました。
思ったより小さいですが、使えばちょうど良いサイズです。
​ソルトの場合は使用後に水洗いしないで放置すると錆びますので、未使用と使用とを区別できるのはメリットです。

クリップオンリール1000Bを使って、ショルダーポーチのフロントポケットに装着しています。
ダブルピンオンリール500RライムグリーンにはラインカッターV40S(斜刃)レッドPEちょっきんを取り付けています。

プライヤーV 150HB

製品情報プライヤーV 150HB

このプライヤーを落下防止用にカラビナ付きストラップを使ってショルダーポーチのプライヤーホルダーに装着しています。

フィッシュホルダーナイトゲーム オフホワイトをショルダーポーチに装着するのかで迷っています。
​プライヤーと反対側にホルダーをつけて装着できません。とりあえず今は、MOLLEにカラビナ付きストラップをつけてフロントポケットにさしています。
​魚がつれればロッドを置くためにまずクーラーボックスにあるロッドホルダーを使い、フィッシュホルダーを使う順番はロッドを置いた後だと思うので、クーラーボックス周辺に取り付けておけばよさそうにも思います。
​魚の口をつかむタイプのフィッシュグリップであればバックの側面のMOLLEに引っ掛けることができます。

関連記事フィッシングプライヤー ダイワ プライヤーV 150HB (2017-10-02 14:31:46)

月下美人 モバイルワレット

製品情報月下美人 モバイルワレット

ジグヘッドとワームを収納しています。
​ワームは製品パッケージのまま収納しています。

​理由は以前、多くのワームを購入しました。
​そして、ガルプにすべてつけてしまおうと全部一緒にしてメイホウのボトルに押し込んで放置していると、ワームが化学反応を起こし溶けたり収縮したり粘着したりで使い物になりませんでした。
​そのワームはすべて廃棄して、新たに、daiwaのビビビームとビームスティックゼロのアソートにさらにメジャークラフトのアジピンとアジフラットの計4種類だけ購入しました。

​近所の釣り場は浅くウエイトの軽いジグでないと向いていないようだけどもPEなので沈まずやりにくいのでどうしてもメタルジグを使ってしまいます。
今日はジグ単もしたいなぁというときにこのモバイルワレットを持っていく感じです。
​ショルダーポーチのベルト部にマジックテープで装着できますし、カラビナでもつけれます。

関連記事月下美人 モバイルワレット(B) (2017-09-23 17:23:32)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大阪府門真市に生まれ、高校卒業まで京都府福知山市で育ち、大学は工学部電子工学科を卒業。半導体設計会社に勤務ののちインフラエンジニアとして監視基盤の運用設計業務に就く。現在は都内の施設に勤務。横浜在住。人の役に立てることができればいいなと日々思っています。

目次